都道府県統計
県民性ランキング
在日ブラジル人
2018年 第1位 静岡県
パソコン用ページ
法務省の在留外国人統計から在日ブラジル人ランキング。法務省の統計によると2018年12月現在の在日外国人の中で5番目に多い。

1991年からの推移を見ると、2008年には31万人を数えたブラジル人は、リーマンショック後に急減し2015年には17.3万人までほぼ半減し、ベトナム人に抜かれている。
全国の在日ブラジル人は201,865人で、人口1万人あたり15.96人。在住者数が最も多いのは静岡県で人口1万人あたり80.72人(偏差値76.4)。2位は愛知県で78.72人。3位以下は三重県(76.59人)、群馬県(65.36人)、滋賀県(63.94人)の順。一方、最も在住者数が少ないのは秋田県で人口1万人あたり0.07人(偏差値43.6)。これに高知県(0.24人)、青森県(0.25人)、岩手県(0.26人)、長崎県(0.26人)と続いている。
分布を見るとほとんどのブラジル人が愛知県周辺か北関東に住んでおり、その他の地域とくっきり分かれている。
在留資格別に見ると永住者・定住者が90.03%と最も多く、これに日本人の配偶者や子どもが8.75%と続いている。
相関ランキングでは製造業従業者数や工業生産額、製造業事業所数と正の相関が高く、製造業が多く工業生産額が多いところにブラジル人が多い。
ブラジル人と同じくニューカマーと呼ばれる中国人が製造業が盛んな地域以外に都市部にも多いのと対照的な分布となっている。
2018年12月現在の在留外国人数
set,a,thcnr,thc,thc
set,b,thcnr,tdl,tdr
data,a,順位,国,人数
data,b,1,中国人,764720
data,b,2,韓国・朝鮮人,479193
data,b,3,ベトナム人,330835
data,b,4,フィリピン人,271289
data,b,5,ブラジル人,201865
data,b,6,ネパール人,88951
data,b,7,台湾人,60684
data,b,8,アメリカ人,57500
data,b,9,インドネシア人,56346
data,b,10,タイ人,52323
data,b,11,ペルー人,48362
data,b,12,インド人,35419
data,b,13,ミャンマー人,26456
data,b,14,スリランカ人,25410
data,b,15,イギリス人,17943
■比率順ランキング■
総数順はこちら
総:総数 比:人口1万あたりの数 偏:偏差値 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
1 | 静岡 | 29,535 | 80.7 | 76.4 |
2 | 愛知 | 59,334 | 78.7 | 75.6 |
3 | 三重 | 13,718 | 76.6 | 74.7 |
4 | 群馬 | 12,759 | 65.4 | 70.2 |
5 | 滋賀 | 9,029 | 63.9 | 69.6 |
6 | 岐阜 | 11,652 | 58.3 | 67.3 |
7 | 島根 | 3,948 | 58.1 | 67.2 |
8 | 福井 | 3,927 | 50.7 | 64.2 |
9 | 山梨 | 2,744 | 33.6 | 57.2 |
10 | 長野 | 5,418 | 26.3 | 54.2 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
11 | 富山 | 2,587 | 24.6 | 53.6 |
12 | 栃木 | 4,244 | 21.8 | 52.4 |
13 | 茨城 | 5,867 | 20.4 | 51.9 |
14 | 石川 | 1,494 | 13.1 | 48.9 |
15 | 埼玉 | 7,283 | 9.9 | 47.6 |
16 | 神奈川 | 8,951 | 9.8 | 47.5 |
17 | 広島 | 2,284 | 8.1 | 46.9 |
18 | 千葉 | 3,549 | 5.7 | 45.9 |
19 | 岡山 | 971 | 5.1 | 45.6 |
20 | 兵庫 | 2,429 | 4.4 | 45.4 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
21 | 大阪 | 2,689 | 3.1 | 44.8 |
22 | 沖縄 | 405 | 2.8 | 44.7 |
23 | 東京 | 3,700 | 2.7 | 44.7 |
24 | 奈良 | 331 | 2.5 | 44.6 |
25 | 香川 | 184 | 1.9 | 44.3 |
26 | 愛媛 | 240 | 1.8 | 44.3 |
27 | 京都 | 453 | 1.7 | 44.3 |
28 | 新潟 | 337 | 1.5 | 44.2 |
29 | 和歌山 | 127 | 1.4 | 44.1 |
30 | 福島 | 225 | 1.2 | 44.1 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
31 | 山口 | 151 | 1.1 | 44.0 |
32 | 宮城 | 254 | 1.1 | 44.0 |
33 | 山形 | 85 | 0.8 | 43.9 |
34 | 大分 | 79 | 0.7 | 43.8 |
35 | 福岡 | 310 | 0.6 | 43.8 |
36 | 鹿児島 | 88 | 0.5 | 43.8 |
37 | 鳥取 | 26 | 0.5 | 43.8 |
38 | 徳島 | 34 | 0.5 | 43.8 |
39 | 北海道 | 164 | 0.3 | 43.7 |
40 | 佐賀 | 23 | 0.3 | 43.7 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
41 | 熊本 | 48 | 0.3 | 43.7 |
42 | 宮崎 | 29 | 0.3 | 43.7 |
43 | 長崎 | 35 | 0.3 | 43.7 |
44 | 岩手 | 32 | 0.3 | 43.7 |
45 | 青森 | 32 | 0.3 | 43.7 |
46 | 高知 | 17 | 0.2 | 43.7 |
47 | 秋田 | 7 | 0.1 | 43.6 |
| 全国 | 201,865 | 16.0 | |
総数順はこちら
■関連記事■
[1]在日イギリス人【東京都】
[2]在日フランス人【東京都】
[3]在日ドイツ人【東京都】
[4]在日イタリア人【東京都】
[5]在日ロシア人【富山県】
[6]在日スリランカ人【茨城県】
[7]在日ミャンマー人【東京都】
[8]在日ネパール人【東京都】
[9]在日台湾人【東京都】
[ ]在日インド人【東京都】
[ ]在日ペルー人【群馬県】
[ ]在日タイ人【茨城県】
[ ]在日インドネシア人【茨城県】
[ ]在日アメリカ人【沖縄県】
[ ]在日ブラジル人【静岡県】
[ ]在日フィリピン人【岐阜県】
[ ]在日外国人【東京都】
[ ]在日ベトナム人【群馬県】
[ ]外国人研修生・技能実習生数【岐阜県】
[ ]在日韓国・朝鮮人【大阪府】
[ ]在日中国人【東京都】
[ ]有効パスポート数【東京都】
[ ]在日韓国・朝鮮人(65歳以上)【大阪府】
[ ]在日韓国・朝鮮人(15歳以上65歳未満)【大阪府】
[ ]在日韓国・朝鮮人(15歳未満)【大阪府】
[ ]欧米人観光客比率【広島県】
[ ]アジア人観光客比率【大分県】
[ ]戦後海外移住者数【沖縄県】
[ ]海外旅行者数【東京都】
[ ]青年海外協力隊隊員数【鹿児島県】
■新着■
[ ]せんべい消費量【栃木県】
[ ]ケーキ消費量【石川県】
[ ]羊羹消費量【佐賀県】
[ ]チョコレート消費量【石川県】
[ ]キャンディー消費量【滋賀県】
[ ]乾燥スープ消費量【石川県】
[ ]つゆ・たれ消費量【秋田県】
[ ]ふりかけ消費量【山口県】
[ ]液体・粉末・顆粒だし消費量【福岡県】
[ ]ケチャップ消費量【和歌山県】
■人気記事■
1位.相対的貧困世帯率【高知県】
2位.男子小中学生体力テスト【福井県】
3位.イカ消費量【青森県】
4位.米生産量【富山県】
5位.温室効果ガス排出量【大分県】
6位.高校男子卓球部員数【岩手県】
7位.セブンイレブン店舗数【山梨県】
8位.自殺者数:女性【新潟県】
9位.そろばん教室数【富山県】
10位.年間晴れ日数【香川県】
