都道府県統計
県民性ランキング
交通事故死亡者数
2016年 第1位 香川県
パソコン用ページ
厚生労働省の人口動態統計から交通事故死亡者のランキング。ここでは同統計の死因簡単分類のうち「20101 交通事故」の人数を比較している。また、年による変動を平均化するため2014年〜2016年の平均値を使っている。
全国の交通事故死亡者数は5,547人で、人口10万人あたり4.37人。死亡者が最も多いのは香川県で人口10万人あたり8.36人(偏差値72.4)。2位は岩手県で7.73人。3位以下は愛媛県(7.56人)、徳島県(7.11人)、福井県(7.03人)の順。上位6県のうち、4県を四国が占めており四国で交通事故死亡者が多い。
一方、最も死亡者が少ないのは東京都で人口10万人あたり1.87人(偏差値23.7)。これに神奈川県(2.73人)、大阪府(3.23人)、埼玉県(3.45人)、沖縄県(3.66人)と続いている。
分布地図を見ると地方で死亡者が多く都市部で少ない。運転が荒いと言われている愛知県や大阪府は人口10万人あたりの比率で見るとそれほど多くなく、全国平均以下となっている。都市部はもともと自動車の利用率が低いため、死亡者が少ないのだと思われる。
相関ランキングを見ると自動車登録台数と0.7以上の高い相関係数となっており、自動車が多いところで交通事故死亡者数が多い。
交通手段別の死亡者数は以下の通り
set,a,thc,thc
set,b,thcnr,tdr
data,a,交通手段,死亡者数
data,b,歩行者,1993人
data,b,自動車,1485人
data,b,オートバイ,778人
data,b,自転車,742人
data,b,総数,5547人
■総数順ランキング■
比率順はこちら
総:総数 比:人口10万あたりの数 偏:偏差値 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
1 | 愛知 | 299.0 | 4.0 | 39.5 |
2 | 大阪 | 285.7 | 3.2 | 33.9 |
3 | 千葉 | 256.7 | 4.1 | 40.5 |
4 | 東京 | 255.0 | 1.9 | 23.7 |
5 | 埼玉 | 251.3 | 3.4 | 35.5 |
6 | 神奈川 | 250.0 | 2.7 | 30.1 |
7 | 兵庫 | 232.3 | 4.2 | 41.2 |
8 | 北海道 | 227.3 | 4.2 | 41.5 |
9 | 福岡 | 216.7 | 4.2 | 41.5 |
10 | 茨城 | 187.3 | 6.4 | 58.0 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
11 | 静岡 | 181.0 | 4.9 | 46.5 |
12 | 広島 | 141.3 | 5.0 | 47.0 |
13 | 新潟 | 133.0 | 5.8 | 53.3 |
14 | 三重 | 119.0 | 6.6 | 59.0 |
14 | 栃木 | 119.0 | 6.1 | 55.1 |
16 | 岡山 | 117.7 | 6.1 | 55.8 |
17 | 岐阜 | 111.7 | 5.5 | 51.1 |
18 | 福島 | 107.7 | 5.7 | 52.2 |
19 | 長野 | 104.0 | 5.0 | 47.0 |
19 | 愛媛 | 104.0 | 7.6 | 66.4 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
21 | 鹿児島 | 102.7 | 6.3 | 56.7 |
22 | 岩手 | 98.0 | 7.7 | 67.6 |
23 | 京都 | 97.3 | 3.7 | 37.7 |
24 | 熊本 | 94.7 | 5.3 | 49.7 |
25 | 宮城 | 93.7 | 4.0 | 39.8 |
26 | 群馬 | 91.3 | 4.6 | 44.5 |
27 | 山口 | 82.7 | 5.9 | 54.2 |
28 | 香川 | 81.3 | 8.4 | 72.4 |
29 | 滋賀 | 75.3 | 5.3 | 49.6 |
30 | 青森 | 74.7 | 5.8 | 53.0 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
31 | 富山 | 70.3 | 6.6 | 59.4 |
32 | 石川 | 67.7 | 5.9 | 53.8 |
33 | 宮崎 | 66.0 | 6.0 | 54.8 |
34 | 長崎 | 65.0 | 4.8 | 45.3 |
35 | 和歌山 | 62.7 | 6.6 | 59.0 |
36 | 大分 | 62.0 | 5.3 | 49.7 |
37 | 山形 | 59.0 | 5.3 | 49.4 |
38 | 奈良 | 57.3 | 4.2 | 41.3 |
39 | 秋田 | 55.7 | 5.5 | 51.0 |
40 | 佐賀 | 55.0 | 6.6 | 59.5 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
40 | 福井 | 55.0 | 7.0 | 62.4 |
42 | 徳島 | 53.3 | 7.1 | 63.0 |
43 | 沖縄 | 52.7 | 3.7 | 37.1 |
44 | 高知 | 48.0 | 6.7 | 59.6 |
45 | 山梨 | 47.0 | 5.7 | 52.1 |
46 | 島根 | 38.3 | 5.6 | 51.3 |
47 | 鳥取 | 36.0 | 6.3 | 57.0 |
| 全国 | 5,547.0 | 4.4 | |
比率順はこちら
■関連記事■
[1]20歳未満自殺者数【福島県】
[2]60歳以上自殺者数【秋田県】
[3]交通事故件数【佐賀県】
[4]自殺者数【秋田県】
[5]交通事故死亡者数【香川県】
[6]交通事故死亡者数(歩行者)【佐賀県】
[7]交通事故死亡者数(自転車乗員)【香川県】
[8]交通事故死亡者数(オートバイ乗員)【和歌山県】
[9]交通事故死亡者数(自動車乗員)【岩手県】
[ ]溺死者数(海・川・プールなどでの溺死)【高知県】
[ ]溺死者数(浴槽での溺死)【富山県】
[ ]火災死亡者数【秋田県】
[ ]魅力【北海道】
[ ]外国人生活保護受給者数【大阪府】
[ ]高齢者の生活保護受給者数【大阪府】
[ ]子どもの生活保護受給者数【北海道】
[ ]生活保護受給世帯数【大阪府】
[ ]生活保護受給者【大阪府】
[ ]高齢世帯の相対的貧困率【沖縄県】
[ ]相対的貧困世帯率【高知県】
[ ]貧困率【沖縄県】
[ ]温室効果ガス排出量【大分県】
[ ]自殺者数:男性【岩手県】
[ ]自殺者数:女性【新潟県】
[ ]救急出動件数【大阪府】
[ ]殺人事件被害者数【沖縄県】
[ ]犬・猫保健所引き取り数【高知県】
[ ]犬・猫殺処分数【高知県】
[ ]最低賃金【東京都】
[ ]ふるさと自慢【沖縄県】
[ ]郷土愛【沖縄県】
[ ]派遣切り【愛知県】
[ ]内定取り消し【東京都】
■新着■
[ ]中学校完全給食実施率【愛媛県】
[ ]小学校完全給食実施率【島根県】
[ ]消費者物価地域差指数(教養娯楽)【神奈川県】
[ ]消費者物価地域差指数(教育)【神奈川県】
[ ]消費者物価地域差指数(衣料品)【栃木県】
[ ]消費者物価地域差指数(住居)【東京都】
[ ]消費者物価地域差指数(食料)【沖縄県】
[ ]消費者物価地域差指数(光熱・水道)【北海道】
[ ]消費者物価地域差指数【東京都】
[ ]転職率【沖縄県】
■人気記事■
1位.エンゲル係数【京都府】
2位.溺死者数(浴槽での溺死)【富山県】
3位.電気使用量【福井県】
4位.温室効果ガス排出量【大分県】
5位.お菓子消費量【石川県】
6位.コンビニ勢力図
7位.コンビニ店舗数【北海道】
8位.消費者物価地域差指数(住居)【東京都】
9位.在日韓国・朝鮮人【大阪府】
10位.IHクッキングヒーター普及率【岡山県】
