都道府県統計
県民性ランキング
小学生朝食摂取率
2017年 第1位 秋田県
パソコン用ページ
文部科学省の全国学力テストから小学生の朝食摂取率ランキング。全国学力テストでは学力テスト以外に、子どもの生活習慣全般のアンケートがあり、「朝食を毎日食べている」という質問に「している」「どちらかといえば、している」と答えた小学6年生の割合を比較した。なお、このデータは公立校のもので、国立・私立校は含まれていない。国立・私立校が多い地域では実態と離れている可能性があるので注意願いたい。
小学6年生の朝食摂取率の全国平均は95.4%。もっとも摂取率が高いのは秋田県で97.0%。以下、岩手県、長野県、島根県、新潟県と地方が上位を占めている。一方、最も摂取率が低いのは福岡県で93.0%。
分布地図を見ると中部から東北にかけての東日本と中国地方で高い。
相関ランキングでは共働き率や持ち家住宅延べ床面積と正の相関が高く、核家族率と負の相関が高い。家が広く、三世代同居が多く、共働きが多いところで朝食摂取率が高いことを意味しており、農村型社会で朝食摂取率が高く、都市型社会で摂取率が低いと言えそうだ。
小学生の生活関連項目との相関を見ると
正の相関が高いもの
(朝食摂取率が高いところは以下の率が高い)
小学生自宅学習率
小学生地域行事参加率
小学生早寝早起き率
小学生読書率
負の相関が高いもの
(朝食摂取率が高いところは以下の率が低い)
小学生長時間ネット利用率
小学生携帯電話・スマートフォン所有率
朝食をしっかり食べる子どもは早寝早起きで自宅学習をしっかりし、あまり携帯を持たないと言えそうだ。
■比率順ランキング■
総数順はこちら
総:総数 偏:偏差値 |
順 | 県 | 総 | 偏 |
1 | 秋田 | 97.0 | 65.8 |
2 | 岩手 | 96.9 | 64.7 |
3 | 新潟 | 96.7 | 62.5 |
3 | 島根 | 96.7 | 62.5 |
3 | 長野 | 96.7 | 62.5 |
6 | 岐阜 | 96.6 | 61.4 |
7 | 山形 | 96.5 | 60.3 |
7 | 埼玉 | 96.5 | 60.3 |
9 | 滋賀 | 96.4 | 59.3 |
9 | 山梨 | 96.4 | 59.3 |
順 | 県 | 総 | 偏 |
9 | 富山 | 96.4 | 59.3 |
12 | 鳥取 | 96.3 | 58.2 |
12 | 静岡 | 96.3 | 58.2 |
14 | 福井 | 96.2 | 57.1 |
14 | 群馬 | 96.2 | 57.1 |
16 | 福島 | 96.1 | 56.0 |
16 | 茨城 | 96.1 | 56.0 |
16 | 青森 | 96.1 | 56.0 |
19 | 栃木 | 96.0 | 54.9 |
20 | 石川 | 95.9 | 53.8 |
順 | 県 | 総 | 偏 |
20 | 山口 | 95.9 | 53.8 |
22 | 宮崎 | 95.8 | 52.8 |
22 | 広島 | 95.8 | 52.8 |
22 | 宮城 | 95.8 | 52.8 |
25 | 長崎 | 95.4 | 48.4 |
25 | 三重 | 95.4 | 48.4 |
25 | 東京 | 95.4 | 48.4 |
28 | 高知 | 95.3 | 47.4 |
28 | 神奈川 | 95.3 | 47.4 |
28 | 愛知 | 95.3 | 47.4 |
順 | 県 | 総 | 偏 |
28 | 熊本 | 95.3 | 47.4 |
32 | 鹿児島 | 95.2 | 46.3 |
32 | 岡山 | 95.2 | 46.3 |
32 | 千葉 | 95.2 | 46.3 |
35 | 佐賀 | 95.1 | 45.2 |
36 | 沖縄 | 94.9 | 43.0 |
37 | 徳島 | 94.8 | 41.9 |
38 | 京都 | 94.7 | 40.9 |
38 | 兵庫 | 94.7 | 40.9 |
40 | 愛媛 | 94.5 | 38.7 |
順 | 県 | 総 | 偏 |
41 | 奈良 | 94.2 | 35.4 |
41 | 香川 | 94.2 | 35.4 |
43 | 北海道 | 94.1 | 34.4 |
43 | 大分 | 94.1 | 34.4 |
43 | 和歌山 | 94.1 | 34.4 |
46 | 大阪 | 93.9 | 32.2 |
47 | 福岡 | 93.0 | 22.4 |
| 全国 | 95.4 | |
総数順はこちら
■関連記事■
[1]中学校完全給食実施率【愛媛県】
[2]小学校完全給食実施率【島根県】
[3]公立高校プール設置率【静岡県】
[4]公立中学校プール設置率【東京都】
[5]公立小学校プール設置率【埼玉県】
[6]高卒就職者に占める女性比率【埼玉県】
[7]高卒就職率【青森県】
[8]高卒就職率:男子【佐賀県】
[9]高卒就職率:女子【青森県】
[ ]専修学校進学率【新潟県】
[ ]専修学校進学率:男子【鳥取県】
[ ]専修学校進学率:女子【新潟県】
[ ]短大進学率:女子【長野県】
[ ]短期大学生数【岐阜県】
[ ]大学進学者に占める女性比率【高知県】
[ ]四年制大学進学者に占める女性比率【徳島県】
[ ]四年制大学進学率【東京都】
[ ]四年制大学進学率:男子【京都府】
[ ]四年制大学進学率:女子【東京都】
[ ]大学進学率【京都府】
[ ]大学進学率:男子【京都府】
[ ]大学進学率:女子【東京都】
[ ]全国学力テスト正答率【石川県】
[ ]全国学力テスト中学生正答率【福井県】
[ ]全国学力テスト小学生正答率【石川県】
[ ]旧七帝大+東工大+一橋大合格者数【奈良県】
[ ]旧七帝大合格者数【奈良県】
[ ]一橋大学合格者数【東京都】
[ ]東京工業大学合格者数【東京都】
[ ]九州大学合格者数【福岡県】
[ ]大阪大学合格者数【奈良県】
[ ]名古屋大学合格者数【愛知県】
[ ]東北大学合格者数【宮城県】
[ ]北海道大学合格者数【北海道】
[ ]京都大学合格者数【奈良県】
[ ]東京大学合格者数【東京都】
[ ]国立・私立高校生徒数【東京都】
[ ]国立・私立中学生徒数(中学受験率)【東京都】
[ ]小学校数【高知県】
[ ]四年制大学生数【京都府】
[ ]立命館大学合格者数【滋賀県】
[ ]同志社大学合格者数【奈良県】
[ ]仕送り額【徳島県】
[ ]学習塾・予備校費用【奈良県】
[ ]教育費【埼玉県】
[ ]校内暴力発生件数【島根県】
[ ]不登校小学生数【沖縄県】
[ ]不登校中学生数【宮城県】
[ ]中学生通塾率【奈良県】
[ ]小学生通塾率【東京都】
[ ]中学生自己肯定率【秋田県】
[ ]小学生自己肯定率【秋田県】
[ ]中学生新聞購読率【福井県】
[ ]小学生新聞購読率【福井県】
[ ]中学生読書率【秋田県】
[ ]小学生読書率【岩手県】
[ ]中学生朝食摂取率【石川県】
[ ]小学生朝食摂取率【秋田県】
[ ]中学生長時間部活率【神奈川県】
[ ]中学生部活動参加率【岩手県】
[ ]中学生文化部参加率【東京都】
[ ]中学生運動部参加率【岩手県】
[ ]中学生数【沖縄県】
[ ]小学生数【沖縄県】
[ ]慶応義塾大学合格者数【東京都】
[ ]早稲田大学合格者数【東京都】
[ ]生け花・茶道教室数【石川県】
[ ]そろばん教室数【富山県】
[ ]書道教室数【沖縄県】
[ ]音楽教室数【長野県】
[ ]外国語会話教室数【愛知県】
[ ]学習塾軒数【和歌山県】
[ ]研究機関数【茨城県】
[ ]子育て世帯の相対的貧困率【沖縄県】
[ ]中学生チャレンジ精神率【秋田県】
[ ]小学生チャレンジ精神率【秋田県】
[ ]中学生家庭内会話率【秋田県】
[ ]小学生家庭内会話率【秋田県】
[ ]中学生学校快適率【秋田県】
[ ]小学生学校快適率【秋田県】
[ ]中学生校則遵守率【秋田県】
[ ]小学生校則遵守率【埼玉県】
[ ]中学生保護者の学校行事参加率【鹿児島県】
[ ]小学生保護者の学校行事参加率【栃木県】
[ ]中学生宿題実行率【秋田県】
[ ]小学生宿題実行率【秋田県】
[ ]中学生自宅学習率【秋田県】
[ ]小学生自宅学習率【秋田県】
[ ]中学生地域行事参加率【静岡県】
[ ]小学生地域行事参加率【長野県】
[ ]中学生長時間テレビ視聴率【京都府】
[ ]小学生長時間テレビ視聴率【大阪府】
[ ]中学生長時間ゲームプレイ率【和歌山県】
[ ]小学生長時間ゲームプレイ率【北海道】
[ ]中学生長時間ネット利用率【神奈川県】
[ ]小学生長時間ネット利用率【大阪府】
[ ]中学生携帯電話・スマートフォン所有率【神奈川県】
[ ]小学生携帯電話・スマートフォン所有率【東京都】
[ ]中学生図書館利用率【山梨県】
[ ]小学生図書館利用率【福井県】
[ ]国公立大学生比率【島根県】
[ ]大学院進学率【鳥取県】
[ ]灘中学校合格者数【兵庫県】
[ ]センター試験浪人率【沖縄県】
[ ]センター試験浪人率:女子【沖縄県】
[ ]センター試験浪人率:男子【沖縄県】
[ ]センター試験志願率【東京都】
[ ]大学院生数【京都府】
[ ]高校県外進学率【奈良県】
[ ]高校進学率【新潟県】
[ ]高校数【島根県】
[ ]中学校数【高知県】
[ ]全国学力テスト(活用:B)【秋田県】
[ ]全国学力テスト(知識:A)【秋田県】
[ ]全国学力テスト(活用/知識の比率)【秋田県】
[ ]私立高校初年度納付金【東京都】
[ ]小学校減少率【青森県】
[ ]男子小中学生体力テスト【福井県】
[ ]女子小中学生体力テスト【福井県】
[ ]教職員数【島根県】
[ ]学校給食費滞納率【沖縄県】
■新着■
[ ]中学校完全給食実施率【愛媛県】
[ ]小学校完全給食実施率【島根県】
[ ]消費者物価地域差指数(教養娯楽)【神奈川県】
[ ]消費者物価地域差指数(教育)【神奈川県】
[ ]消費者物価地域差指数(衣料品)【栃木県】
[ ]消費者物価地域差指数(住居)【東京都】
[ ]消費者物価地域差指数(食料)【沖縄県】
[ ]消費者物価地域差指数(光熱・水道)【北海道】
[ ]消費者物価地域差指数【東京都】
[ ]転職率【沖縄県】
■人気記事■
1位.エンゲル係数【京都府】
2位.温室効果ガス排出量【大分県】
3位.溺死者数(浴槽での溺死)【富山県】
4位.電気使用量【福井県】
5位.お菓子消費量【石川県】
6位.コンビニ勢力図
7位.在日韓国・朝鮮人【大阪府】
8位.年間降雪量【青森県】
9位.スターバックスコーヒー店舗数【東京都】
10位.男子小中学生肥満率【青森県】
