都道府県統計
県民性ランキング
2012年衆議院比例代表:日本未来の党得票率
2012年 第1位 岩手県
パソコン用ページ
2012年12月に行われた衆議院選挙比例代表の日本未来の党得票率ランキング。ここでは比例投票数に占める日本未来の党の割合を比較している。
各党得票数
set,a,thcnr,thc
set,b,thcnr,tdr
data,a,政党,得票数
data,b,自由民主党,16624457
data,b,日本維新の会,12262228
data,b,民主党,9628653
data,b,公明党,7116474
data,b,みんなの党,5245586
data,b,日本共産党,3692159
data,b,日本未来の党,3423915
data,b,社会民主党,1420790
data,b,新党大地,346848
data,b,幸福実現党,216150
data,b,新党改革,134781
data,b,国民新党,70847
100票あたり日本未来の党得票数の全国平均は5.69票で、得票率は5.69%。最も得票率が高かったのは小沢氏の地元、岩手県で22.41%。嘉田代表の地元、滋賀県が12.28%と続いている。
分布状況を見ると東日本で得票率が高く西日本で低い。相関ランキングでは2010年参議院比例代表:民主党得票率や2009年衆議院比例代表:民主党得票率との相関が高いが、2012年衆議院比例代表:民主党得票率との相関は低い。日本未来の党の得票率が高いところは前回までの民主党得票率が高く、過去の選挙で民主党に投票した人たちが日本未来の党に得票していることがうかがえる。
その他の年の各党得票率結果はこちら。
2013参議院選挙
2010参議院選挙
2009衆議院選挙
■比率順ランキング■
総数順はこちら
総:総数 比:比例得票数100あたりの数 偏:偏差値 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
1 | 岩手 | 144,396 | 22.4 | 104.3 |
2 | 滋賀 | 83,447 | 12.3 | 72.0 |
3 | 愛知 | 310,760 | 9.2 | 62.2 |
4 | 青森 | 48,070 | 8.0 | 58.5 |
5 | 岐阜 | 76,254 | 7.5 | 56.9 |
6 | 福島 | 66,563 | 7.2 | 56.0 |
7 | 宮城 | 72,572 | 7.1 | 55.5 |
8 | 東京 | 448,689 | 6.9 | 54.8 |
9 | 埼玉 | 219,967 | 6.7 | 54.1 |
10 | 千葉 | 190,225 | 6.6 | 53.8 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
11 | 沖縄 | 37,488 | 6.4 | 53.2 |
12 | 神奈川 | 267,519 | 6.2 | 52.7 |
13 | 長崎 | 41,159 | 6.1 | 52.3 |
14 | 秋田 | 33,321 | 6.0 | 52.0 |
15 | 長野 | 60,929 | 5.6 | 50.9 |
16 | 群馬 | 50,874 | 5.6 | 50.8 |
17 | 茨城 | 76,455 | 5.5 | 50.5 |
18 | 新潟 | 61,441 | 5.4 | 50.2 |
19 | 京都 | 61,975 | 5.2 | 49.5 |
20 | 広島 | 66,752 | 5.2 | 49.4 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
21 | 三重 | 44,923 | 5.0 | 49.0 |
22 | 奈良 | 33,121 | 4.7 | 47.9 |
23 | 石川 | 26,430 | 4.7 | 47.8 |
24 | 栃木 | 40,329 | 4.6 | 47.7 |
25 | 山梨 | 19,565 | 4.5 | 47.4 |
26 | 山形 | 26,294 | 4.4 | 47.0 |
27 | 兵庫 | 113,619 | 4.4 | 46.8 |
28 | 静岡 | 79,111 | 4.3 | 46.6 |
29 | 山口 | 29,738 | 4.3 | 46.5 |
30 | 大阪 | 172,826 | 4.2 | 46.5 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
31 | 愛媛 | 28,702 | 4.2 | 46.2 |
32 | 高知 | 11,613 | 3.6 | 44.3 |
33 | 福岡 | 81,288 | 3.5 | 44.2 |
34 | 鳥取 | 10,305 | 3.5 | 44.1 |
35 | 熊本 | 28,364 | 3.4 | 43.8 |
36 | 大分 | 19,931 | 3.4 | 43.7 |
37 | 富山 | 16,710 | 3.4 | 43.7 |
38 | 和歌山 | 16,615 | 3.3 | 43.6 |
39 | 宮崎 | 16,755 | 3.3 | 43.5 |
40 | 福井 | 12,893 | 3.3 | 43.5 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
41 | 北海道 | 81,838 | 3.1 | 42.9 |
42 | 佐賀 | 12,839 | 3.1 | 42.9 |
43 | 鹿児島 | 23,170 | 3.0 | 42.6 |
44 | 徳島 | 10,783 | 3.0 | 42.4 |
45 | 島根 | 11,042 | 2.9 | 42.3 |
46 | 岡山 | 23,523 | 2.8 | 41.8 |
47 | 香川 | 12,732 | 2.7 | 41.6 |
| 全国 | 3,423,915 | 5.7 | |
総数順はこちら
■関連記事■
[1]2012年最高裁判所国民審査罷免賛成率【東京都】
[2]2012年衆議院比例代表:幸福実現党得票率【沖縄県】
[3]2012年衆議院比例代表:社会民主党得票率【沖縄県】
[4]2012年衆議院比例代表:日本未来の党得票率【岩手県】
[5]2012年衆議院比例代表:日本共産党得票率【高知県】
[6]2012年衆議院比例代表:みんなの党得票率【栃木県】
[7]2012年衆議院比例代表:公明党得票率【高知県】
[8]2012年衆議院比例代表:民主党得票率【三重県】
[9]2012年衆議院比例代表:民主党減少率【沖縄県】
[ ]2012年衆議院比例代表:日本維新の会得票率【大阪府】
[ ]2012年衆議院比例代表:自由民主党得票率【山口県】
[ ]2012年衆議院比例代表:投票率【島根県】
■新着■
[ ]傘購入量【鹿児島県】
[ ]軽バン・軽トラ保有台数【長野県】
[ ]乗用車保有台数【群馬県】
[ ]バイク保有台数(125cc超)【沖縄県】
[ ]トラック保有台数【長野県】
[ ]バス・タクシー保有台数【長崎県】
[ ]軽乗用車比率【沖縄県】
[ ]軽乗用車保有台数【沖縄県】
[ ]自動車保有台数【山梨県】
[ ]在日イギリス人【東京都】
■人気記事■
1位.相対的貧困世帯率【高知県】
2位.温室効果ガス排出量【大分県】
3位.ファミリーマート店舗数【沖縄県】
4位.マグロ消費量【静岡県】
5位.県内総生産【東京都】
6位.飲み屋店舗数【沖縄県】
7位.学校給食費滞納率【沖縄県】
8位.教会数【沖縄県】
9位.大学進学率【京都府】
10位.セブンイレブン店舗数【山梨県】