都道府県統計
県民性ランキング
犬・猫殺処分数
2011年 第1位 高知県
パソコン用ページ
環境省の犬・猫の引取り及び負傷動物の収容状況から犬・猫殺処分数。
保健所に引き取られる犬・猫は、
・飼い主から引き取られるもの
・飼い主不明のもの(野良犬、野良猫)
・負傷動物(路上で倒れていた犬・猫)
にわけられており、それらの数は以下の通り。
set,a,thcnr,thc,thc,thc,thc
set,b,thcnr,tdr,tdr,tdr,tdr
data,a,,飼い主あり,飼い主不明,負傷,合計
data,b,犬,17469,60336,1869,79674
data,b,猫,34846,108349,11193,154388
data,b,合計,52315,168685,13062,234062
保健所に引き取られる犬・猫のうち飼い主がいるのが22.4%、野良犬・野良猫が72.1%、負傷動物が5.6%ということになる。
2011年に保健所に引き取られた234,062匹のうち、殺処分となった犬・猫は185,086匹で、人口1万人あたり14.48匹。
人口1万人あたり殺処分数が最も多いのは高知県で64.67匹。2位以下は香川県、長崎県、沖縄県、徳島県と続いている。高知県、長崎県、沖縄県では野良猫の収容数が他の地域よりも多いことが殺処分の多さにつながっている。香川県と徳島県は野良犬の収容数が他地域に比べて多い。野良犬・野良猫をたくさん収容する地域で殺処分が多くなっているようだ。
一方、殺処分数が最も少ないのは東京都で人口1万人あたり1.95匹。神奈川県、埼玉県など都市部で殺処分が少ない。
地域的に見ると西日本で多く、東日本で少ない西高東低型。相関ランキングで甲子園通算勝利数と正の相関が高いのは、四国を筆頭に西日本で数値が高い分布状況が似ているためだろう。この他にも病院数など西高東低型のランキングと正の相関が高い。
暖かい気候の西日本では野良犬や野良猫が繁殖しやすく、殺処分数の多さにつながっていることも考えらそうだ。
■比率順ランキング■
総数順はこちら
総:総数 比:人口1万あたりの数 偏:偏差値 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
1 | 高知 | 4,902 | 64.7 | 83.7 |
2 | 香川 | 4,617 | 46.5 | 69.7 |
3 | 長崎 | 6,365 | 44.9 | 68.4 |
4 | 沖縄 | 6,265 | 44.7 | 68.2 |
5 | 徳島 | 3,215 | 41.2 | 65.5 |
6 | 愛媛 | 5,725 | 40.2 | 64.8 |
7 | 山口 | 5,630 | 39.0 | 63.8 |
8 | 和歌山 | 3,512 | 35.3 | 60.9 |
9 | 広島 | 8,571 | 30.0 | 56.9 |
10 | 島根 | 2,033 | 28.6 | 55.7 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
11 | 鹿児島 | 4,785 | 28.2 | 55.4 |
12 | 宮崎 | 3,182 | 28.1 | 55.4 |
13 | 大分 | 3,149 | 26.4 | 54.1 |
14 | 佐賀 | 2,204 | 26.0 | 53.8 |
15 | 鳥取 | 1,503 | 25.7 | 53.5 |
16 | 熊本 | 4,641 | 25.6 | 53.4 |
17 | 青森 | 3,435 | 25.2 | 53.1 |
18 | 茨城 | 6,126 | 20.7 | 49.6 |
19 | 三重 | 3,809 | 20.6 | 49.6 |
20 | 山形 | 2,248 | 19.4 | 48.6 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
21 | 山梨 | 1,642 | 19.2 | 48.4 |
22 | 福島 | 3,649 | 18.3 | 47.8 |
23 | 岡山 | 3,288 | 16.9 | 46.7 |
24 | 奈良 | 2,298 | 16.5 | 46.3 |
25 | 福岡 | 8,219 | 16.2 | 46.1 |
26 | 岩手 | 2,076 | 15.8 | 45.8 |
27 | 宮城 | 3,626 | 15.6 | 45.7 |
28 | 栃木 | 3,018 | 15.1 | 45.3 |
29 | 兵庫 | 8,207 | 14.7 | 45.0 |
30 | 群馬 | 2,899 | 14.5 | 44.8 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
31 | 福井 | 1,154 | 14.4 | 44.7 |
32 | 滋賀 | 2,030 | 14.4 | 44.7 |
33 | 静岡 | 5,274 | 14.1 | 44.5 |
34 | 京都 | 3,574 | 13.6 | 44.1 |
35 | 岐阜 | 2,585 | 12.5 | 43.3 |
36 | 石川 | 1,410 | 12.1 | 43.0 |
37 | 秋田 | 1,276 | 11.9 | 42.8 |
38 | 新潟 | 2,400 | 10.2 | 41.5 |
39 | 北海道 | 5,426 | 9.9 | 41.3 |
40 | 愛知 | 7,315 | 9.9 | 41.2 |
順 | 県 | 総 | 比 | 偏 |
41 | 大阪 | 8,357 | 9.4 | 40.9 |
42 | 長野 | 1,972 | 9.2 | 40.7 |
43 | 千葉 | 5,709 | 9.2 | 40.7 |
44 | 富山 | 908 | 8.3 | 40.1 |
45 | 埼玉 | 5,029 | 7.0 | 39.0 |
46 | 神奈川 | 3,249 | 3.6 | 36.4 |
47 | 東京 | 2,579 | 2.0 | 35.1 |
| 全国 | 185,086 | 14.5 | |
総数順はこちら
■関連記事■
[1]魅力度【北海道】
[2]最低賃金【東京都】
[3]20歳未満自殺者数【福島県】
[4]60歳以上自殺者数【秋田県】
[5]交通事故件数【佐賀県】
[6]自殺者数【秋田県】
[7]交通事故死亡者数【香川県】
[8]交通事故死亡者数(歩行者)【佐賀県】
[9]交通事故死亡者数(自転車乗員)【香川県】
[ ]交通事故死亡者数(オートバイ乗員)【和歌山県】
[ ]交通事故死亡者数(自動車乗員)【岩手県】
[ ]溺死者数(海・川・プールなどでの溺死)【高知県】
[ ]溺死者数(浴槽での溺死)【富山県】
[ ]火災死亡者数【秋田県】
[ ]外国人生活保護受給者数【大阪府】
[ ]高齢者の生活保護受給者数【大阪府】
[ ]子どもの生活保護受給者数【北海道】
[ ]生活保護受給世帯数【大阪府】
[ ]生活保護受給者【大阪府】
[ ]高齢世帯の相対的貧困率【沖縄県】
[ ]相対的貧困世帯率【高知県】
[ ]貧困率【沖縄県】
[ ]温室効果ガス排出量【大分県】
[ ]自殺者数:男性【岩手県】
[ ]自殺者数:女性【新潟県】
[ ]救急出動件数【大阪府】
[ ]殺人事件被害者数【沖縄県】
[ ]犬・猫保健所引き取り数【高知県】
[ ]犬・猫殺処分数【高知県】
[ ]ふるさと自慢【沖縄県】
[ ]郷土愛【沖縄県】
[ ]派遣切り【愛知県】
[ ]内定取り消し【東京都】
■新着■
[ ]砂糖消費量【長野県】
[ ]しょう油消費量【山形県】
[ ]味噌消費量【長野県】
[ ]傘購入量【鹿児島県】
[ ]軽バン・軽トラ保有台数【長野県】
[ ]乗用車保有台数【群馬県】
[ ]バイク保有台数(125cc超)【沖縄県】
[ ]トラック保有台数【長野県】
[ ]バス・タクシー保有台数【長崎県】
[ ]軽乗用車比率【沖縄県】
■人気記事■
1位.相対的貧困世帯率【高知県】
2位.温室効果ガス排出量【大分県】
3位.年間晴れ日数【香川県】
4位.バイク保有台数(125cc超)【沖縄県】
5位.米生産量【富山県】
6位.コンビニ店舗数【北海道】
7位.外食費用【東京都】
8位.セブンイレブン店舗数【山梨県】
9位.県内総生産【東京都】
10位.ハンバーガー外食費用【沖縄県】
