都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別ローソン店舗数

公開日:2009-5-2 | 最終更新日:2021-8-10
カテゴリ: コンビニ
都道府県別ローソン店舗数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
ローソンホームページから2021年2月末現在のローソン店舗数ランキング。ローソンはセブンイレブン、ファミリーマートに次いで国内第3位の店舗数をもち、1997年には全都道府県出店を達成した。

ローソンへの転換が進んでいるセーブオン、ポプラ、スリーエフについて2019年の段階では、セーブオンとスリーエフはすべてローソンに計上されている。ポプラはローソン・ポプラの店舗がローソンに計上されていて、ポプラは別立てとなっている。それにあわせて当サイトでもセーブオンとスリーエフの店舗数は更新を停止している。

ダイエーの子会社として1974年にスタートしたローソンは関西地区を中心に店舗を展開。1980年に東日本に拠点を持つサンチェーンと合併し、店舗を増やした。その後、九州、中京、中国、四国、北海道と店舗を広げ、1997年に沖縄県に出店して全都道府県進出を達成している。

店舗数に関係する沿革
内容
1974ダイエー、米国コンソリデーテッドフーズ社とコンサルティング契約締結
1975ローソン1号店「桜塚店」(大阪府)オープン
1976サンチェーン1号店オープン
関東エリアへ進出
1977サンチェーン100号店オープン
1978サンチェーンが東海、九州、北海道、東北エリアへ進出
1979ローソン100号店オープン
1980ローソン・サンチェーン業務提携
ローソンが九州エリア、東海エリアへ進出
1981中国エリアへ進出
1985四国エリアへ進出
1986ローソン・サンチェーン合計2000店達成
ローソンが北海道、北陸エリアへ進出
1988ローソン・サンチェーン合計3000店達成
1989ローソン・サンチェーン合併
19924000号店オープン
19945000号店オープン
19966000号店オープン
1997沖縄県に出店、47都道府県出店達成
19997000号店オープン
20048000号店オープン
2009株式会社ローソン沖縄を通じたエリアフランチャイズ展開の開始
2010サンクスアンドアソシエイツ富山がコンビニ事業をローソンに譲渡
2011国内10000号店オープン
2012CVSベイエリアとフランチャイズ契約を締結
富山県を撤退したセーブオンから店舗を継承
2014株式会社サニーマートと合弁会社「株式会社ローソン高知」を設立
株式会社ポプラと資本業務提携に係る基本合意書を締結
2015株式会社メトロコマースと業務提携契約を締結し、東京メトロ構内の売店をローソンに転換
長野県を撤退したセーブオンから店舗を継承
2016山形県・福島県・茨城県のセーブオンがローソンへ転換
スリーエフと資本業務提携


直近の店舗数の推移は以下のようになっている

2009年4月 8614軒
2010年6月 9792軒(前年比13.7%増)
2011年11月 10447軒(前年比6.7%増)
2013年1月 11151軒(前年比6.7%増)
2014年1月 11653軒(前年比4.5%増)
2015年2月 11606軒(前年比0.4%減)
2016年9月 12557軒(前年比8.2%増)
2017年2月 13111軒(前年比4.4%増)
2018年2月 13992軒(前年比6.7%増)
2019年2月 14659軒(前年比4.8%増)
2020年2月 14444軒(前年比1.5%減)
2021年2月 14476軒(前年比0.2%増)

店舗増加率の上位10県は以下の通り。
20212020増加率
宮崎県111 104 6.7%
福島県171 162 5.6%
岡山県211 202 4.5%
岩手県182 175 4.0%
広島県244 235 3.8%
山口県120 116 3.4%
青森県278 270 3.0%
和歌山県152 148 2.7%
大分県193 188 2.7%
沖縄県245 239 2.5%
全国14476 14444 0.2%


全国のローソン店舗数は14,476軒で、人口10万人あたり11.47軒。店舗数が最も多いのは鳥取県で人口10万人あたり24.56軒(偏差値78.4)。2位は青森県で22.44軒。3位以下は島根県(21.14軒)、高知県(20.09軒)、秋田県(18.96軒)の順。一方、最も店舗数が少ないのは静岡県で人口10万人あたり7.73軒(偏差値38.1)。これに三重県(7.73軒)、茨城県(7.88軒)、長野県(8.49軒)、長崎県(8.53軒)と続いている。

分布図を見ると創業地の関西をはじめ、セブンイレブンが少ない関西、中国、四国、北東北、資本提携したポプラが強い山陰地方などで店舗が多い。相関関係を見てもローソンとセブンイレブンは負の相関係数があり、ローソンが多いところはセブンイレブンが少ない。店舗分布にも熾烈なライバル関係がはっきり表れていると言えよう。
データ出典  ローソン企業情報 2021

都道府県別ローソン店舗数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県店舗数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1鳥取県136軒24.56軒78.40
2青森県278軒22.44軒73.34
3島根県142軒21.14軒70.23
4高知県139軒20.09軒67.69
5秋田県182軒18.96軒64.99
6徳島県135軒18.76軒64.52
7富山県183軒17.67軒61.91
8大分県193軒17.16軒60.70
9山梨県137軒16.91軒60.08
10沖縄県245軒16.69軒59.55
11和歌山県152軒16.47軒59.03
12愛媛県212軒15.87軒57.61
13岩手県182軒15.03軒55.58
14福井県109軒14.20軒53.61
15香川県132軒13.88軒52.84
16北海道679軒12.99軒50.70
17大阪府1,113軒12.59軒49.74
18鹿児島県199軒12.52軒49.59
19京都府321軒12.44軒49.40
20群馬県241軒12.42軒49.35
21兵庫県663軒12.12軒48.63
22東京都1,692軒12.03軒48.41
23神奈川県1,076軒11.65軒47.49
24岡山県211軒11.17軒46.34
25宮城県255軒11.07軒46.11
26滋賀県155軒10.96軒45.85
27山形県113軒10.57軒44.92
28新潟県230軒10.44軒44.61
29宮崎県111軒10.37軒44.44
30奈良県137軒10.34軒44.35
31栃木県199軒10.29軒44.24
32福岡県515軒10.02軒43.60
33千葉県604軒9.61軒42.61
34愛知県723軒9.58軒42.55
35埼玉県695軒9.46軒42.26
36福島県171軒9.32軒41.93
37岐阜県183軒9.24軒41.74
38佐賀県75軒9.24軒41.72
39熊本県160軒9.20軒41.63
40石川県104軒9.18軒41.58
41山口県120軒8.94軒41.00
42広島県244軒8.71軒40.46
43長崎県112軒8.53軒40.03
44長野県174軒8.49軒39.93
45茨城県226軒7.88軒38.47
46三重県137軒7.73軒38.13
47静岡県281軒7.73軒38.12
全国14,476軒11.47軒
単位人口:人口10万人あたり (2020)

他との相関 相関とは?

コンビニに関するその他の記事

10万あたり店舗数の分布 (変動係数 0.3291)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
赤さ 2022/12/15
ほむ夏になる
T 2022/04/02
mjkー
ミー 2011/08/16
mjkー
2021-8-10 | コンビニ