am/pmは2010年3月1日にファミリーマートに合併されたので、ファミリーマート店舗数に最新データを掲載した。
店舗数でコンビニ業界第7位のam/pmの統計。am/pmを経営するエーエム・ピーエム・ジャパンはローソンとam/pmの売却交渉を進めていたが、条件面で折り合わず、白紙撤回されている。
am/pmの店舗展開についてはwikipediaが詳しい
am/pm(Wikipedia)
また、エリアフランチャイズとして
株式会社エーエム・ピーエム・関西(大阪市)
JR九州リテール株式会社(福岡市)
H&Bパートナーズ株式会社(広島市)
の3社があり、ラインフランチャイジーとして京成、東武、東急、相鉄、つくばエキスプレス沿線に出店をしている。
統計を見ると、関東、関西、北部九州のみに集中的に店舗展開している。なかでも東京には全店舗の半数が集中しており、スターバックスやドトールに似ている。
ただ、店舗数は2004年の1420店舗をピークに年々減っており、今後も他社との売却交渉を進めるとみられる。
店舗数でコンビニ業界第7位のam/pmの統計。am/pmを経営するエーエム・ピーエム・ジャパンはローソンとam/pmの売却交渉を進めていたが、条件面で折り合わず、白紙撤回されている。
am/pmの店舗展開についてはwikipediaが詳しい
am/pm(Wikipedia)
かつては、郊外にはほとんど出店しておらず、採算の見こめる都心部を中心に出店していたが、それによりテナント料が高くつき、利益率は低いとされていた。また、逆にかつては繁華な都心部(特に虎ノ門のような純オフィス街)には同社以外のコンビニはほとんど見当たらないといった独自性もあったが、これも他社の追随によって薄れてしまった。なお、共同石油(ジャパンエナジー)系だったため、郊外店は共石(JOMO)のサービスステーションに併設されているところが多かった。レックス・ホールディングス傘下になってからは、住宅地を中心に新規展開している。
また、エリアフランチャイズとして
株式会社エーエム・ピーエム・関西(大阪市)
JR九州リテール株式会社(福岡市)
H&Bパートナーズ株式会社(広島市)
の3社があり、ラインフランチャイジーとして京成、東武、東急、相鉄、つくばエキスプレス沿線に出店をしている。
統計を見ると、関東、関西、北部九州のみに集中的に店舗展開している。なかでも東京には全店舗の半数が集中しており、スターバックスやドトールに似ている。
ただ、店舗数は2004年の1420店舗をピークに年々減っており、今後も他社との売却交渉を進めるとみられる。
データ出典 店舗検索
こちらは人口10万人あたりの店舗数の順位です。総店舗数の順位はam/pm店舗数【総数順】参照
am/pm店舗数ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道 府県 | 店舗数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 人口10万人 あたり | |||
並替 | 北 南 | ↓ ↑ | ↓ ↑ | ↓ ↑ |
1 | 東京 | 548軒 | 4.30軒 | 104.06 |
2 | 大分 | 19軒 | 1.58軒 | 66.65 |
3 | 福岡 | 75軒 | 1.48軒 | 65.33 |
4 | 神奈川 | 118軒 | 1.33軒 | 63.21 |
5 | 埼玉 | 75軒 | 1.06軒 | 59.47 |
6 | 大阪 | 80軒 | 0.91軒 | 57.41 |
7 | 千葉 | 55軒 | 0.90軒 | 57.33 |
8 | 三重 | 15軒 | 0.80軒 | 55.92 |
9 | 京都 | 21軒 | 0.80軒 | 55.88 |
10 | 群馬 | 16軒 | 0.79軒 | 55.84 |
11 | 山梨 | 6軒 | 0.68軒 | 54.32 |
12 | 熊本 | 12軒 | 0.66軒 | 53.94 |
13 | 奈良 | 7軒 | 0.50軒 | 51.73 |
14 | 栃木 | 8軒 | 0.40軒 | 50.37 |
15 | 兵庫 | 20軒 | 0.36軒 | 49.83 |
16 | 佐賀 | 3軒 | 0.35軒 | 49.71 |
17 | 長崎 | 3軒 | 0.21軒 | 47.74 |
18 | 広島 | 5軒 | 0.17軒 | 47.30 |
19 | 茨城 | 4軒 | 0.14軒 | 46.76 |
-- | 山口 | -- | -- | -- |
-- | 北海道 | -- | -- | -- |
-- | 徳島 | -- | -- | -- |
-- | 香川 | -- | -- | -- |
-- | 愛媛 | -- | -- | -- |
-- | 高知 | -- | -- | -- |
-- | 島根 | -- | -- | -- |
-- | 宮崎 | -- | -- | -- |
-- | 鹿児島 | -- | -- | -- |
-- | 沖縄 | -- | -- | -- |
-- | 岡山 | -- | -- | -- |
-- | 滋賀 | -- | -- | -- |
-- | 鳥取 | -- | -- | -- |
-- | 富山 | -- | -- | -- |
-- | 岩手 | -- | -- | -- |
-- | 宮城 | -- | -- | -- |
-- | 秋田 | -- | -- | -- |
-- | 山形 | -- | -- | -- |
-- | 福島 | -- | -- | -- |
-- | 新潟 | -- | -- | -- |
-- | 石川 | -- | -- | -- |
-- | 和歌山 | -- | -- | -- |
-- | 福井 | -- | -- | -- |
-- | 長野 | -- | -- | -- |
-- | 岐阜 | -- | -- | -- |
-- | 静岡 | -- | -- | -- |
-- | 愛知 | -- | -- | -- |
-- | 青森 | -- | -- | -- |
全国 | 1,090軒 | 0.85軒 | ||
単位人口:人口10万人あたり (2007) |