文部科学省の全国学力テストから小学生の長時間テレビ視聴率ランキング。全国学力テストでは学力テスト以外に、子どもの生活習慣全般のアンケートがあり、その中から平日3時間以上テレビやビデオ、DVDを見ている小学6年生の割合を比較した。ここでは
という質問に、1,2と答えた児童の割合を合計して比較している。なお、このデータは公立校のもので、国立・私立校は含まれていない。国立・私立校が多い地域では実態と離れている可能性があるので注意願いたい。
毎日3時間以上テレビを見ている小学生は36.1%。最も多いのは大阪府で40.5%。以下、福岡県、北海道、大分県、奈良県と続いている。一方、長時間テレビを見る小学生が最も少ないのは沖縄県で29.8%。この他、岐阜県、香川県、愛媛県、福井県、秋田県などでテレビを長時間見る小学生が少ない。
分布地図を見ると関東や関西、北部九州で長時間テレビを見る子どもが多い。
小学生の生活関連項目との相関を見ると
正の相関が高いもの
(長時間テレビ視聴率が高いところは以下の率が高い)
小学生長時間ゲームプレイ率
小学生長時間ネット利用率
負の相関が高いもの
(長時間テレビ視聴率が高いところは以下の率が低い)
小学生自宅学習率
小学生図書館利用率
となっている。
普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビやビデオ・DVDを見たり、聞いたりしますか。(勉強のためのテレビやビデオ・DVDを見る時間、テレビゲームをする時間は除きます。)
1 4時間以上
2 3時間以上、4時間より少ない
3 2時間以上、3時間より少ない
4 1時間以上、2時間より少ない
5 1時間より少ない
6 全く見たり、聞いたりしない
という質問に、1,2と答えた児童の割合を合計して比較している。なお、このデータは公立校のもので、国立・私立校は含まれていない。国立・私立校が多い地域では実態と離れている可能性があるので注意願いたい。
毎日3時間以上テレビを見ている小学生は36.1%。最も多いのは大阪府で40.5%。以下、福岡県、北海道、大分県、奈良県と続いている。一方、長時間テレビを見る小学生が最も少ないのは沖縄県で29.8%。この他、岐阜県、香川県、愛媛県、福井県、秋田県などでテレビを長時間見る小学生が少ない。
分布地図を見ると関東や関西、北部九州で長時間テレビを見る子どもが多い。
小学生の生活関連項目との相関を見ると
正の相関が高いもの
(長時間テレビ視聴率が高いところは以下の率が高い)
小学生長時間ゲームプレイ率
小学生長時間ネット利用率
負の相関が高いもの
(長時間テレビ視聴率が高いところは以下の率が低い)
小学生自宅学習率
小学生図書館利用率
となっている。
データ出典 全国学力・学習状況調査
小学生長時間テレビ視聴率ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道 府県 | 長時間テレビ視聴率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
並替 | 北 南 | ↓ ↑ | ↓ ↑ |
1 | 大阪 | 40.5% | 70.42 |
2 | 福岡 | 39.7% | 67.14 |
3 | 北海道 | 39.6% | 66.73 |
4 | 大分 | 39.4% | 65.91 |
5 | 奈良 | 39.2% | 65.09 |
6 | 愛知 | 39.1% | 64.68 |
7 | 京都 | 38.0% | 60.17 |
8 | 山形 | 37.7% | 58.94 |
9 | 石川 | 37.5% | 58.12 |
10 | 群馬 | 37.1% | 56.48 |
11 | 滋賀 | 37.0% | 56.07 |
12 | 茨城 | 36.9% | 55.66 |
12 | 兵庫 | 36.9% | 55.66 |
14 | 千葉 | 36.8% | 55.25 |
15 | 鳥取 | 36.7% | 54.84 |
16 | 神奈川 | 36.6% | 54.42 |
16 | 岩手 | 36.6% | 54.42 |
18 | 熊本 | 36.3% | 53.19 |
18 | 広島 | 36.3% | 53.19 |
20 | 栃木 | 36.2% | 52.78 |
20 | 和歌山 | 36.2% | 52.78 |
22 | 新潟 | 35.9% | 51.55 |
23 | 三重 | 35.8% | 51.14 |
24 | 宮城 | 35.6% | 50.32 |
24 | 高知 | 35.6% | 50.32 |
26 | 長崎 | 35.5% | 49.91 |
27 | 福島 | 35.4% | 49.50 |
28 | 山梨 | 35.3% | 49.09 |
29 | 佐賀 | 35.0% | 47.86 |
29 | 山口 | 35.0% | 47.86 |
31 | 富山 | 34.7% | 46.63 |
32 | 徳島 | 34.6% | 46.22 |
33 | 長野 | 34.4% | 45.40 |
34 | 岡山 | 34.1% | 44.17 |
34 | 青森 | 34.1% | 44.17 |
36 | 東京 | 33.8% | 42.94 |
37 | 島根 | 33.6% | 42.12 |
38 | 埼玉 | 33.5% | 41.71 |
38 | 鹿児島 | 33.5% | 41.71 |
40 | 宮崎 | 33.3% | 40.89 |
41 | 静岡 | 33.1% | 40.07 |
42 | 秋田 | 32.0% | 35.56 |
43 | 福井 | 31.9% | 35.15 |
44 | 愛媛 | 31.8% | 34.74 |
45 | 香川 | 31.7% | 34.33 |
46 | 岐阜 | 30.2% | 28.17 |
47 | 沖縄 | 29.8% | 26.53 |
全国 | 36.1% |