週刊朝日から東北大学合格者数ランキング。2018年と2019年の東北大学合格者数(現役・浪人)の平均を高校3年生の生徒数で割った。
ここで言う各都道府県の合格者数とは、高校所在地別の合格者数のことである。学校によっては越境通学している生徒や、寮などから通っている他県出身の生徒もいるので注意されたい。
全国の東北大学合格者数は2,416.0人で、高校3年生1000人あたり2.28人。合格者数が最も多いのは宮城県で高校3年生1000人あたり18.12人(偏差値92.6)。2位は秋田県で11.01人。3位以下は山形県(9.70人)、岩手県(9.05人)、青森県(8.55人)の順。一方、最も合格者数が少ないのは大分県で高校3年生1000人あたり0.20人(偏差値43.3)。これに三重県(0.22人)、沖縄県(0.24人)、高知県(0.24人)、宮崎県(0.24人)と続いている。
分布図を見ると、宮城県を中心に東北地方で合格者数が多く、東北から離れるほ合格者が少なくなるきれいな分布となっている。
相関ランキングではラーメン外食費用や納豆消費量など東日本が上位を占めるランキングと正の相関が高い。
また、佐藤さん人数や高橋さん人数と正の相関が高く、佐藤さんや高橋さんが多いところで東北大合格者数が多い。東北大学にも佐藤さんや高橋さんが多そうだ。
この他の国立大学合格者数は以下を参照。
北海道大学合格者数
東北大学合格者数
東京大学合格者数
名古屋大学合格者数
京都大学合格者数
大阪大学合格者数
九州大学合格者数
旧七帝大合格者数
旧七帝大+東工大+一橋大合格者数
ここで言う各都道府県の合格者数とは、高校所在地別の合格者数のことである。学校によっては越境通学している生徒や、寮などから通っている他県出身の生徒もいるので注意されたい。
全国の東北大学合格者数は2,416.0人で、高校3年生1000人あたり2.28人。合格者数が最も多いのは宮城県で高校3年生1000人あたり18.12人(偏差値92.6)。2位は秋田県で11.01人。3位以下は山形県(9.70人)、岩手県(9.05人)、青森県(8.55人)の順。一方、最も合格者数が少ないのは大分県で高校3年生1000人あたり0.20人(偏差値43.3)。これに三重県(0.22人)、沖縄県(0.24人)、高知県(0.24人)、宮崎県(0.24人)と続いている。
分布図を見ると、宮城県を中心に東北地方で合格者数が多く、東北から離れるほ合格者が少なくなるきれいな分布となっている。
相関ランキングではラーメン外食費用や納豆消費量など東日本が上位を占めるランキングと正の相関が高い。
また、佐藤さん人数や高橋さん人数と正の相関が高く、佐藤さんや高橋さんが多いところで東北大合格者数が多い。東北大学にも佐藤さんや高橋さんが多そうだ。
この他の国立大学合格者数は以下を参照。
北海道大学合格者数
東北大学合格者数
東京大学合格者数
名古屋大学合格者数
京都大学合格者数
大阪大学合格者数
九州大学合格者数
旧七帝大合格者数
旧七帝大+東工大+一橋大合格者数
データ出典 週刊朝日
こちらは高校3年生1000人あたりの合格者数の順位です。総合格者数の順位は東北大学合格者数【総数順】参照
東北大学合格者数ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道 府県 | 合格者数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 高校3年生1000人 あたり | |||
並替 | 北 南 | ↓ ↑ | ↓ ↑ | ↓ ↑ |
1 | 宮城 | 356.5人 | 18.124人 | 92.64 |
2 | 秋田 | 88.5人 | 11.009人 | 73.05 |
3 | 山形 | 96.5人 | 9.699人 | 69.44 |
4 | 岩手 | 102.0人 | 9.051人 | 67.66 |
5 | 青森 | 98.5人 | 8.545人 | 66.26 |
6 | 福島 | 108.0人 | 6.347人 | 60.21 |
7 | 栃木 | 101.5人 | 5.799人 | 58.70 |
8 | 新潟 | 104.5人 | 5.565人 | 58.06 |
9 | 群馬 | 93.5人 | 5.474人 | 57.81 |
10 | 富山 | 45.0人 | 4.869人 | 56.14 |
11 | 茨城 | 113.0人 | 4.454人 | 55.00 |
12 | 石川 | 43.0人 | 4.084人 | 53.98 |
13 | 長野 | 59.0人 | 3.169人 | 51.46 |
14 | 山梨 | 24.5人 | 3.027人 | 51.07 |
15 | 埼玉 | 153.0人 | 2.664人 | 50.08 |
16 | 静岡 | 79.5人 | 2.453人 | 49.49 |
17 | 東京 | 244.0人 | 2.373人 | 49.27 |
18 | 千葉 | 93.0人 | 1.882人 | 47.92 |
19 | 北海道 | 71.0人 | 1.746人 | 47.55 |
20 | 神奈川 | 103.0人 | 1.525人 | 46.94 |
21 | 香川 | 7.0人 | 0.804人 | 44.95 |
22 | 愛知 | 52.0人 | 0.801人 | 44.94 |
23 | 奈良 | 9.0人 | 0.779人 | 44.88 |
24 | 福井 | 5.5人 | 0.758人 | 44.83 |
25 | 徳島 | 4.5人 | 0.704人 | 44.68 |
26 | 和歌山 | 5.0人 | 0.569人 | 44.31 |
27 | 兵庫 | 26.0人 | 0.563人 | 44.29 |
28 | 岡山 | 9.5人 | 0.537人 | 44.22 |
29 | 広島 | 12.5人 | 0.532人 | 44.21 |
30 | 岐阜 | 9.5人 | 0.520人 | 44.17 |
31 | 愛媛 | 5.5人 | 0.490人 | 44.09 |
32 | 京都 | 11.0人 | 0.470人 | 44.04 |
33 | 鹿児島 | 6.0人 | 0.407人 | 43.86 |
34 | 長崎 | 5.0人 | 0.404人 | 43.85 |
35 | 滋賀 | 5.0人 | 0.390人 | 43.81 |
36 | 佐賀 | 3.0人 | 0.368人 | 43.75 |
37 | 大阪 | 26.5人 | 0.356人 | 43.72 |
38 | 島根 | 2.0人 | 0.327人 | 43.64 |
39 | 山口 | 3.5人 | 0.317人 | 43.61 |
40 | 鳥取 | 1.5人 | 0.304人 | 43.58 |
41 | 福岡 | 12.0人 | 0.284人 | 43.52 |
42 | 熊本 | 4.0人 | 0.257人 | 43.45 |
43 | 宮崎 | 2.5人 | 0.244人 | 43.41 |
44 | 高知 | 1.5人 | 0.242人 | 43.41 |
45 | 沖縄 | 3.5人 | 0.236人 | 43.39 |
46 | 三重 | 3.5人 | 0.220人 | 43.35 |
47 | 大分 | 2.0人 | 0.198人 | 43.28 |
全国 | 2,416.0人 | 2.278人 | ||
単位人口:高校3年生1000人あたり (2018) |