■サイトの歴史
2006年8月10日 無料ブログで開設
2009年5月1日 独自サーバーに移転
2010年10月30日 現ドメインに移転
■サイト開設の動機
「信州人は理屈っぽい」とか、「九州人は粋がっているがヘタレ」とか県民性の話をよく聞きます。実際にその場で暮らしてみると納得することが多いんですが、これを数値化出来ないものかと常々考えていました。
最近は情報公開のご時世か、あちこちから貴重な統計データが発表されているので、これを利用すればできるかもしれない。そう思い、このサイトをオープンしました。
次に考えたのがデータの扱い方です。単純に数値を比較すると東京のように人口が多いところが突出するのは明白なので単位人口あたりの比率で比較することにしました。人口の割にラーメン屋が多い地域とラーメン好きが多い地域はおおむね重なるだろうと思っています。
多くのデータが集まれば見えてくるものがあると思います。そのためにも都道府県別統計データなら『ないものはない』を目標に日々データを蓄積しています。様々なデータを比較することで、印象だけではないデータに裏付けられた県民性をあぶりだしたい。
また、相関記事機能をつかって「寿命が長い県には、こんな特徴がある」のような関連性が見つかることも期待しています。
最初の目標は1000記事。これぐらい集まれば量が質に転化してくれるかもしれません。まずはここを目指してデータを蓄積していきます。
■開発
サーバー構築からDB設計、CMS作成、データ収集、コンテンツ運営までひとりでやっています。
■リンク
リンクはご自由にどうぞ。どのページにリンクしていただいても構いません。各ページのURLが変わらないようにつとめていますが、保証はできません。
■リクエスト
利用するにあたってこういったデータがほしい、といったリクエストも受け付けています。上部メニューのリクエストからどうぞ。
■お知らせ
深夜1時から朝7時にかけて、データの自動メンテナンスを行っていますので、ページの表示に時間がかかることがあります。また、アクセスランキングは朝8時と夕方5時に更新しています。
2009年5月1日 独自サーバーに移転
2010年10月30日 現ドメインに移転
■サイト開設の動機
「信州人は理屈っぽい」とか、「九州人は粋がっているがヘタレ」とか県民性の話をよく聞きます。実際にその場で暮らしてみると納得することが多いんですが、これを数値化出来ないものかと常々考えていました。
最近は情報公開のご時世か、あちこちから貴重な統計データが発表されているので、これを利用すればできるかもしれない。そう思い、このサイトをオープンしました。
次に考えたのがデータの扱い方です。単純に数値を比較すると東京のように人口が多いところが突出するのは明白なので単位人口あたりの比率で比較することにしました。人口の割にラーメン屋が多い地域とラーメン好きが多い地域はおおむね重なるだろうと思っています。
多くのデータが集まれば見えてくるものがあると思います。そのためにも都道府県別統計データなら『ないものはない』を目標に日々データを蓄積しています。様々なデータを比較することで、印象だけではないデータに裏付けられた県民性をあぶりだしたい。
また、相関記事機能をつかって「寿命が長い県には、こんな特徴がある」のような関連性が見つかることも期待しています。
最初の目標は1000記事。これぐらい集まれば量が質に転化してくれるかもしれません。まずはここを目指してデータを蓄積していきます。
■開発
サーバー構築からDB設計、CMS作成、データ収集、コンテンツ運営までひとりでやっています。
■リンク
リンクはご自由にどうぞ。どのページにリンクしていただいても構いません。各ページのURLが変わらないようにつとめていますが、保証はできません。
■リクエスト
利用するにあたってこういったデータがほしい、といったリクエストも受け付けています。上部メニューのリクエストからどうぞ。
■お知らせ
深夜1時から朝7時にかけて、データの自動メンテナンスを行っていますので、ページの表示に時間がかかることがあります。また、アクセスランキングは朝8時と夕方5時に更新しています。
応援ありがとうございます。