都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1491 ランキング掲載中

都道府県別スターバックスコーヒー店舗数

公開日:2009-5-4 | 最終更新日:2025-4-13
カテゴリ: ファストフード
都道府県別スターバックスコーヒー店舗数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
公式サイトの店舗検索からスターバックスコーヒー店舗数のランキング。

スターバックスコーヒーの沿革(店舗数に関係するもの)
内容
1996年度東京・銀座に第1号店「銀座松屋通り店」をオープン
1997年度日本における店舗数(1997年度末):18
1998年度大阪府に関西地区における第1号店「梅田HEP FIVE店」をオープン
日本における店舗数(1998年度末):52
1999年度東海地区第1号店「名古屋JRセントラルタワーズ店」をオープン
日本における店舗数(1999年度末):117
2001年度第300号店「新大阪ニッセイビル店」(大阪市淀川区)をオープン
2002年度第400号店「横浜シァル店」をオープン
日本における店舗数(2002年度末):453
2003年度長野県第1号店にて初日売上の世界記録を更新
日本における店舗数(2003年度末):514
2004年度日本における店舗数(2004年度末):551
2005年度第600号店「イオンナゴヤドーム前店」(名古屋市東区)をオープン
日本における店舗数(2005年度末):602
2006年度日本における店舗数(2006年度末):686
2007年度第700号店「イオン高の原店」(京都府木津川市)をオープン
日本における店舗数(2007年度末):776
2008年度日本における店舗数(2008年度末):854
2009年度日本における店舗数(2009年度末):877
2010年度日本における店舗数(2010年度末現在):912
2011年度日本における店舗数(2011年度末現在):955
2012年度島根県第1号店「スターバックス コーヒー シャミネ松江店」(島根県松江市)をオープン
日本における店舗数(2012年度末現在):985
2013年度「名古屋自由ヶ丘店」(愛知県名古屋市)と「田園調布 東急スクエアガーデンサイト店」(東京都大田区)の2店舗が同日オープンし、これをもって国内1000店舗に到達。
日本における店舗数(2013年度末現在):1034
2014年度日本における店舗数(2015年3月末現在):1096
2015年度鳥取県1号店「スターバックス コーヒー シャミネ鳥取店」 (鳥取県鳥取市) をオープン。
日本における店舗数(2015年9月末現在):1131
2016年度日本における店舗数(2016年9月末現在):1211
2018年度日本における店舗数(2018年9月末現在):1363
2019年度日本における店舗数(2019年9月末現在):1497
2020年度国内1500店舗目となる、「スターバックス コーヒー しもつけ道の駅店」を出店。
日本における店舗数(2020年9月末現在):1601
2021度日本における店舗数(2021年9月末現在):1685
2022度日本における店舗数(2022年9月末現在):1771
2023度日本における店舗数(2023年9月末現在):1885
2024度日本における店舗数(2024年9月末現在):1986


全国のスターバックスコーヒー店舗数は1,984軒で、人口10万人あたり1.60軒。店舗数が最も多いのは東京都で人口10万人あたり2.89軒(偏差値88.1)。2位は沖縄県で2.18軒。3位以下は愛知県(2.07軒)、栃木県(1.85軒)、香川県(1.84軒)の順。一方、最も店舗数が少ないのは島根県で人口10万人あたり0.77軒(偏差値35.3)。これに山口県(0.77軒)、岩手県(0.77軒)、鹿児島県(0.84軒)、徳島県(0.86軒)と続いている。

分布地図を見ると三大都市圏とその周辺で多く、地方で少ない。相関ランキングでも基準地価:商業地と正の相関があり、地価が高い都市部に店舗が多い。

また、生産年齢人口と正の相関があり、65歳以上人口(高齢者数)と負の相関があることから、働き盛りの世代が多く高齢者が少ないところにスタバが多い。

都道府県別スターバックスコーヒー店舗数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県店舗数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1東京都407軒2.89軒88.10
2沖縄県32軒2.18軒70.42
3愛知県155軒2.07軒67.76
4栃木県35軒1.85軒62.07
5香川県17軒1.84軒61.85
6大阪府155軒1.77軒60.18
7京都府44軒1.74軒59.36
8山梨県13軒1.63軒56.79
9福岡県83軒1.63軒56.62
10石川県18軒1.62軒56.54
11三重県27軒1.56軒55.04
12奈良県20軒1.54軒54.55
13佐賀県12軒1.51軒53.70
14神奈川県138軒1.50軒53.35
15茨城県42軒1.49軒53.15
16福井県11軒1.48軒52.93
17大分県16軒1.46軒52.48
18長野県29軒1.45軒52.15
19静岡県51軒1.44軒51.85
20千葉県89軒1.42軒51.53
21群馬県27軒1.42軒51.48
22宮城県31軒1.37軒50.21
23広島県37軒1.35軒49.76
24滋賀県19軒1.35軒49.74
25岐阜県26軒1.35軒49.64
26宮崎県14軒1.34軒49.59
27富山県13軒1.29軒48.26
28埼玉県93軒1.27軒47.72
29兵庫県68軒1.27軒47.64
30岡山県23軒1.25軒47.12
31和歌山県11軒1.23軒46.82
32熊本県21軒1.23軒46.72
33愛媛県15軒1.16軒45.05
34新潟県24軒1.13軒44.23
35長崎県14軒1.11軒43.63
36高知県7軒1.05軒42.28
37北海道53軒1.04軒42.03
38秋田県9軒0.99軒40.64
39福島県17軒0.96軒40.06
40鳥取県5軒0.93軒39.29
41青森県11軒0.93軒39.24
42山形県9軒0.88軒37.95
43徳島県6軒0.86軒37.60
44鹿児島県13軒0.84軒37.00
45岩手県9軒0.77軒35.38
46山口県10軒0.77軒35.28
47島根県5軒0.77軒35.25
全国1,984軒1.60軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

他との相関 相関とは?

ファストフードに関するその他の記事

10万あたり店舗数の分布 (変動係数 0.2949)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
hhh 2014/12/18
いいと思いました
odomon 2010/01/12
nonameさん

お役に立ててよかったです。
noname 2010/01/08
冬休みの宿題でスターバックスの店舗数調べなきゃいけなくて他では載っていなかったからすごく助かりました ありがとうございます^^