都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1491 ランキング掲載中

都道府県別ミスタードーナツ店舗数

公開日:2009-5-2 | 最終更新日:2025-4-13
カテゴリ: ファストフード
都道府県別ミスタードーナツ店舗数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
大阪府吹田市に本部があるミスタードーナツの2021年7月現在の店舗数ランキング。

ミスタードーナツの沿革(店舗数に関係するもの)
内容
1971年第1号店の箕面ショップがオープン
1973年北海道での第1号店となる、第74号函館五稜郭ショップオープン
1974年第100号八代ショップオープン
1978年第200号赤羽ショップオープン
1980年第300号日野ショップオープン
1982年第400号渋谷公園通りショップオープン
1987年「ドライブスルー対応店舗」の第500号小野原ショップオープン
1988年第600号秋田広小路ショップオープン
1990年第700号ファンタジー苫小牧ショップオープン
1992年第800号八千代ショップオープン
1995年第900号堺東ショップオープン
年間売上1000億円突破
1997年第1000号大阪ドームシティショップオープン
第1100号フジグラン今治ショップオープン
第1200号安曇野ショップオープン
1998年第1300号宿毛ショップオープン
1999年第1400号松江学園通りショップオープン
2000年中国での第1号店となる、シャンヤン公園ショップが上海にオープン
2001年第1500号枚方長尾ショップオープン
2003年第1600号伊東ショップオープン
2004年台湾での第1号店となる、天母ショップがオープン
2007年韓国での1号店となる、明洞ショップがオープン
2008年モスバーガーと資本・業務提携


当サイトで調べた時点の店舗数を比較すると以下のようになっている。

2009 1300軒
2013 1342軒
2015 1294軒
2018 1094軒
2021 969軒
2025 1047軒

全国のミスタードーナツ店舗数は1,047軒で、人口10万人あたり0.84軒。店舗数が最も多いのは福井県で人口10万人あたり1.48軒(偏差値80.1)。2位は沖縄県で1.43軒。3位以下は石川県(1.35軒)、大阪府(1.18軒)、福岡県(1.12軒)の順。一方、最も店舗数が少ないのは茨城県で人口10万人あたり0.53軒(偏差値35.5)。これに岡山県(0.60軒)、長野県(0.60軒)、高知県(0.60軒)、島根県(0.62軒)と続いている。

分布地図を見ると本部がある関西と九州で店舗が多く、それにくらべて関東周辺で店舗が少ない。他との相関を見ても、相関係数が高いものがなかった。

都道府県別ミスタードーナツ店舗数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県店舗数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1福井県11軒1.48軒80.12
2沖縄県21軒1.43軒77.91
3石川県15軒1.35軒74.24
4大阪府103軒1.18軒65.86
5福岡県57軒1.12軒63.13
6兵庫県57軒1.06軒60.49
7北海道54軒1.06軒60.45
8青森県12軒1.01軒58.28
9和歌山県9軒1.01軒58.04
10熊本県17軒1.00軒57.39
11長崎県12軒0.95軒55.13
12鳥取県5軒0.93軒54.37
13奈良県12軒0.93軒54.14
14新潟県19軒0.89軒52.63
15愛知県66軒0.88軒52.11
16三重県15軒0.87軒51.45
17香川県8軒0.86軒51.22
17宮崎県9軒0.86軒51.22
19埼玉県62軒0.85軒50.37
20広島県23軒0.84軒50.09
21岐阜県16軒0.83軒49.57
22福島県14軒0.79軒47.83
23群馬県15軒0.79軒47.69
24滋賀県11軒0.78軒47.36
25山形県8軒0.78軒47.26
26岩手県9軒0.77軒46.98
27秋田県7軒0.77軒46.61
28佐賀県6軒0.76軒46.09
29宮城県17軒0.75軒45.90
30京都府19軒0.75軒45.85
31千葉県46軒0.74軒45.15
32徳島県5軒0.72軒44.39
33神奈川県65軒0.70軒43.69
34愛媛県9軒0.70軒43.36
35富山県7軒0.70軒43.26
36山口県9軒0.69軒43.17
37静岡県24軒0.68軒42.32
38東京都93軒0.66軒41.62
39鹿児島県10軒0.65軒40.96
40大分県7軒0.64軒40.63
41栃木県12軒0.63軒40.34
42山梨県5軒0.63軒40.11
43島根県4軒0.62軒39.50
44高知県4軒0.60軒38.84
45長野県12軒0.60軒38.74
46岡山県11軒0.60軒38.60
47茨城県15軒0.53軒35.54
全国1,047軒0.84軒
単位人口:人口10万人あたり (2023)

他との相関 相関とは?

ファストフードに関するその他の記事

10万あたり店舗数の分布 (変動係数 0.2535)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
 2014/02/04
最高