1955年4月 | 創業者・小島勝平が栃木県宇都宮市に小島電気商会を個人創業。 |
1972年11月 | 多店舗化を図り、栃木県宇都宮市に第2号店である西大寛店を開店(現在は閉店)。 |
1984年3月 | 初の県外進出として、茨城県下館市(現・筑西市)に下館店を開店。 |
1987年7月 | 群馬県伊勢崎市に伊勢崎店を開店し、50店舗達成。 |
1990年8月 | 100店舗達成。 |
1997年 | ベスト電器を抜いて、家電量販店売上高日本一を達成。 |
1997年5月 | 大阪府門真市に関西地区第1号店舗であるNEW門真店を開店[1]。 |
2002年 | 競合相手のヤマダ電機に、家電量販店売上高日本一の座を明け渡す。 |
2006年3月 | 沖縄県那覇市にNEW那覇店を開店し、店舗数230となる。 |
順位 | 都道府県 | 店舗数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 人口10万人 あたり | |||
並替 | 北 南 | 降順 昇順 | 降順 昇順 | 降順 昇順 |
1 | 栃木県 | 16軒 | 0.80軒 | 104.61 |
2 | 群馬県 | 7軒 | 0.35軒 | 66.74 |
3 | 埼玉県 | 21軒 | 0.30軒 | 62.19 |
4 | 福島県 | 6軒 | 0.29軒 | 62.10 |
5 | 宮城県 | 6軒 | 0.26軒 | 58.98 |
6 | 山形県 | 3軒 | 0.25軒 | 58.73 |
7 | 山梨県 | 2軒 | 0.23軒 | 56.79 |
8 | 東京都 | 29軒 | 0.23軒 | 56.28 |
9 | 青森県 | 3軒 | 0.22軒 | 55.69 |
10 | 神奈川県 | 18軒 | 0.20軒 | 54.26 |
11 | 千葉県 | 12軒 | 0.20軒 | 53.75 |
12 | 富山県 | 2軒 | 0.18軒 | 52.74 |
13 | 茨城県 | 5軒 | 0.17軒 | 51.56 |
13 | 鳥取県 | 1軒 | 0.17軒 | 51.56 |
15 | 大阪府 | 14軒 | 0.16軒 | 50.72 |
16 | 岩手県 | 2軒 | 0.15軒 | 49.87 |
17 | 島根県 | 1軒 | 0.14軒 | 49.03 |
18 | 愛知県 | 10軒 | 0.14軒 | 48.69 |
19 | 静岡県 | 5軒 | 0.13軒 | 48.44 |
20 | 高知県 | 1軒 | 0.13軒 | 48.35 |
21 | 徳島県 | 1軒 | 0.13軒 | 48.02 |
22 | 福井県 | 1軒 | 0.12軒 | 47.76 |
23 | 佐賀県 | 1軒 | 0.12軒 | 47.17 |
23 | 鹿児島県 | 2軒 | 0.12軒 | 47.17 |
25 | 熊本県 | 2軒 | 0.11軒 | 46.58 |
26 | 広島県 | 3軒 | 0.11軒 | 46.16 |
27 | 岡山県 | 2軒 | 0.10軒 | 45.99 |
28 | 和歌山県 | 1軒 | 0.10軒 | 45.74 |
28 | 香川県 | 1軒 | 0.10軒 | 45.74 |
30 | 福岡県 | 5軒 | 0.10軒 | 45.66 |
31 | 長野県 | 2軒 | 0.09軒 | 45.15 |
32 | 秋田県 | 1軒 | 0.09軒 | 44.98 |
33 | 兵庫県 | 5軒 | 0.09軒 | 44.90 |
34 | 宮崎県 | 1軒 | 0.09軒 | 44.73 |
35 | 石川県 | 1軒 | 0.09軒 | 44.56 |
36 | 新潟県 | 2軒 | 0.08軒 | 44.39 |
36 | 大分県 | 1軒 | 0.08軒 | 44.39 |
38 | 京都府 | 2軒 | 0.08軒 | 43.72 |
39 | 北海道 | 4軒 | 0.07軒 | 43.46 |
40 | 沖縄県 | 1軒 | 0.07軒 | 43.38 |
41 | 滋賀県 | 1軒 | 0.07軒 | 43.29 |
41 | 奈良県 | 1軒 | 0.07軒 | 43.29 |
43 | 愛媛県 | 1軒 | 0.07軒 | 43.21 |
43 | 長崎県 | 1軒 | 0.07軒 | 43.21 |
45 | 山口県 | 1軒 | 0.07軒 | 43.13 |
46 | 三重県 | 1軒 | 0.05軒 | 41.78 |
47 | 岐阜県 | 1軒 | 0.05軒 | 41.35 |
全国 | 210軒 | 0.17軒 | ||
単位人口:人口10万人あたり (2009) |