都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別コーナン店舗数

公開日:2010-9-7 | 最終更新日:2010-9-7
カテゴリ: ホームセンター
都道府県別コーナン店舗数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
近畿地方を中心に店舗展開しているコーナンの都道府県別ランキング。コーナンの店舗数は250軒で、店舗数ベースではコメリナフコに続く業界第3位のチェーン店。コーナンチェーンには大規模ホームセンターのコーナンと小規模ホームセンターのホームストックのふたつがあり、このサイトでは両方の店舗数を合計して比較している。

コーナンの沿革(主に店舗数に関係する部分)
内容
1978年コーナン商事株式会社設立
近畿圏のホームセンターの草分けとして1号店「泉北店」を堺市に開店
1986年中部地方に初進出
1995年ホームセンター50号店 宝ヶ池一号館オープン(京都府)
2000年ホームセンター100号店 枚方野村店オープン(大阪府)
2001年『コーナンPRO』1号店を東淀川菅原店に別館併設
2002年中国地方に初進出
2004年九州・四国地方に初進出
ホームセンター150号店 三津浜店オープン(愛媛県)
2005年ホームストック50号店 松野店オープン(愛媛県)


人口10万人あたり店舗数が最も多いのは和歌山県で1.79軒。以下、徳島県、大阪府、高知県、愛媛県、奈良県、京都府と続いており、創業地の関西に加えて四国に店舗が多い。四国に進出したのは2004年であり、四国内で急速に店舗を増やしていることが分かる。都道府県別シェアでは京都府、大阪府、兵庫県、奈良県で1位、愛知県、和歌山県、徳島県、愛媛県で2位となっており、ここでも関西・四国で強さを発揮している。

相関ランキングを見ると、コーナンと同様に関西で強い上新電機店舗数との相関が高い。関西人にとってコーナンと上新電機は”故郷の景色”と言えそうだ。
データ出典  店舗案内 2010

都道府県別コーナン店舗数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県店舗数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1和歌山県18軒1.79軒89.94
2徳島県10軒1.27軒76.62
3大阪府85軒0.97軒68.99
4高知県7軒0.91軒67.67
5愛媛県12軒0.84軒65.70
6奈良県11軒0.79軒64.43
7京都府20軒0.76軒63.85
8兵庫県37軒0.66軒61.31
9鳥取県3軒0.51軒57.39
10香川県3軒0.30軒52.12
11島根県2軒0.28軒51.59
12山口県4軒0.28軒51.49
13愛知県13軒0.18軒48.95
13広島県5軒0.18軒48.95
15岡山県2軒0.10軒47.13
16神奈川県8軒0.09軒46.77
17滋賀県1軒0.07軒46.32
18長崎県1軒0.07軒46.29
19三重県1軒0.05軒45.86
20千葉県2軒0.03軒45.35
21東京都4軒0.03軒45.30
22福岡県1軒0.02軒45.02
--北海道------
--青森県------
--岩手県------
--宮城県------
--秋田県------
--山形県------
--福島県------
--茨城県------
--栃木県------
--群馬県------
--埼玉県------
--新潟県------
--富山県------
--石川県------
--福井県------
--山梨県------
--長野県------
--岐阜県------
--静岡県------
--佐賀県------
--熊本県------
--大分県------
--宮崎県------
--鹿児島県------
--沖縄県------
全国250軒0.20軒
単位人口:人口10万人あたり (2009)

他との相関 相関とは?

ホームセンターに関するその他の記事

10万あたり店舗数の分布 (変動係数 1.8242)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
さるさん 2012/05/25
コーナン和歌山進出の際に、地場展開のホームセンター「まるちょう」を買収したため、勢い和歌山では店舗数が多い原因であろうと考えます。