都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1484 ランキング掲載中

都道府県別電力消費量(エネルギー消費統計版)

公開日:2011-7-29 | 最終更新日:2019-4-23
カテゴリ: エネルギー
都道府県別電力消費量(エネルギー消費統計版) - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
資源エネルギー庁のエネルギー消費統計より、電力消費量のランキング。ここでは同統計より「家庭」の電力消費量を比較している。

全国の電力消費量は2737億kWhで、人口1人あたり2,156.33kWh。電力消費量が最も多いのは福井県で人口1人あたり3,813.30kWh(偏差値89.4)。2位は富山県で2,982.09kWh。3位以下は石川県(2,975.67kWh)、徳島県(2,789.33kWh)、香川県(2,762.35kWh)の順。一方、最も電力消費量が少ないのは兵庫県で人口1人あたり1,619.20kWh(偏差値30.7)。これに千葉県(1,851.99kWh)、宮城県(1,854.94kWh)、東京都(1,896.51kWh)、神奈川県(1,897.54kWh)と続いている。

分布地図を見ると北陸三県の消費量が多い。北陸はオール電化の普及率も高く、積極的に電気を使う地域のようだ。

産業とくらしの大事典のオール電化普及率(2003年)
電力会社普及率
北海道電力13.8%
東北電力15.1%
東京電力4.8%
中部電力16.3%
北陸電力38.4%
関西電力25.1%
中国電力34%
四国電力26.8%
九州電力13.4%


一方、関東を中心に東日本で電力消費量が少ない。大震災以降、節電意識が高まっているためと思われる。

相関ランキングでは住宅延べ床面積持ち家率と正の相関が高く、持ち家が多く家が広いところで電気使用料が高い。北陸が上位で、都心が下位という分布状況が似ているためと思われる。

都道府県別電力消費量(エネルギー消費統計版)

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県消費量偏差値
 総 数 人口1人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1福井県29.8億kWh3,813.30kWh89.36
2富山県31.6億kWh2,982.09kWh67.15
3石川県34.3億kWh2,975.67kWh66.98
4徳島県20.9億kWh2,789.33kWh62.00
5香川県26.9億kWh2,762.35kWh61.28
6青森県35.3億kWh2,731.63kWh60.46
7佐賀県22.2億kWh2,684.78kWh59.21
8和歌山県25.4億kWh2,665.62kWh58.69
9秋田県26.7億kWh2,642.57kWh58.08
10島根県18.0億kWh2,611.59kWh57.25
11岐阜県51.6億kWh2,552.42kWh55.67
12大分県29.5億kWh2,546.55kWh55.51
13愛媛県34.8億kWh2,531.64kWh55.11
14熊本県44.5億kWh2,510.71kWh54.55
15山口県34.8億kWh2,497.13kWh54.19
16静岡県91.5億kWh2,481.29kWh53.77
17滋賀県34.7億kWh2,452.94kWh53.01
18奈良県33.2億kWh2,449.85kWh52.93
19三重県43.4億kWh2,397.68kWh51.53
20北海道128.0億kWh2,391.44kWh51.37
21栃木県46.4億kWh2,358.09kWh50.48
22岡山県44.4億kWh2,319.58kWh49.45
23福島県43.8億kWh2,301.42kWh48.96
24長野県47.5億kWh2,274.43kWh48.24
25岩手県28.6億kWh2,253.15kWh47.67
26大阪府198.9億kWh2,252.12kWh47.65
27新潟県50.7億kWh2,217.85kWh46.73
28鹿児島県36.0億kWh2,196.09kWh46.15
29京都府57.1億kWh2,190.79kWh46.01
30山梨県18.1億kWh2,180.72kWh45.74
31高知県15.7億kWh2,174.76kWh45.58
32鳥取県12.4億kWh2,171.93kWh45.50
33茨城県62.9億kWh2,164.89kWh45.32
34宮崎県23.4億kWh2,135.04kWh44.52
35山形県23.3億kWh2,090.75kWh43.33
36長崎県28.6億kWh2,088.51kWh43.27
37群馬県40.9億kWh2,077.78kWh42.99
38福岡県105.9億kWh2,075.04kWh42.91
39広島県58.1億kWh2,047.59kWh42.18
40愛知県149.8億kWh1,994.94kWh40.77
41埼玉県140.2億kWh1,924.00kWh38.88
42沖縄県27.5億kWh1,911.05kWh38.53
43神奈川県173.5億kWh1,897.54kWh38.17
44東京都258.4億kWh1,896.51kWh38.14
45宮城県43.2億kWh1,854.94kWh37.03
46千葉県115.5億kWh1,851.99kWh36.96
47兵庫県89.4億kWh1,619.20kWh30.74
全国2,737.1億kWh2,156.33kWh
単位人口:人口1人あたり (2016)

他との相関 相関とは?

エネルギーに関するその他の記事

1あたり消費量の分布 (変動係数 0.1599)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
odomon 2019/04/23
ご指摘ありがとうございます。
修正しました。
北陸より 2019/04/23
原発銀座の福井県に北陸電力の原発は一つもありません。北陸電力は石川県の志賀原発(休止中)しか持っていません。
でんじろう 2013/05/18
関電と中国電エリアで消費も多くオール電化度も高いのは、料金体系も大きな理由です。この二社エリアだけは、電流上限の契約がありません。つまり宅内の物理的な電線容量(ブレーカで決める)いっぱいまでいつでも使えるのです。電力ピークを抑えるという考えはまったくない料金体系です。したがって県民性とか気候条件という理由は薄いです。ただしトップの北陸三県は電気料金体系では説明できません。
yyyy 2012/11/11
全国でケタが1000億にいくなんてすごい数ですね!!
odomon 2012/03/06
常本さん

分かりにくくてすいません。

このランキングでは「電灯使用量」を比較しています。「電灯」とは照明や一般的な家電のために使う電力を表す電力業界用語で、産業用電力は含まれていません。

ですので、一般家庭での消費量の目安になるかと思って掲載しています。
常本 英昭 2012/03/06
一人当たり消費量なんて全く意味のない数字ではないか。
産業用電力は工業化率が高ければ多くなる。
odomon 2011/08/16
mumuさん

各種新型家電普及率を見ると、古い電化製品を大切に使い続ける傾向が強いのは東日本で、電気使用量は少なめです。

西日本で電気使用量が多いのはオール電化普及率が高いことが一番の原因かと思います。また、新型家電の普及率も高いことから、西日本は東日本に比べて「新型家電に囲まれた快適な電化生活」を好む傾向があると思われます。

これが県民性によるものなのか、各電力会社の営業努力によるものなのかは分かりません。


法人も含めた電力使用量についてはこれから調べてみます。一般家庭での使用量も”県民性”を知る上では参考になると思いますので、両方掲載するつもりです。
2019-4-23 | エネルギー