都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別年間日照時間

公開日:2011-5-31 | 最終更新日:2023-4-13
カテゴリ: 気候
都道府県別年間日照時間 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
気象庁の平年値データから年間日照時間の都道府県別ランキング。ここでは県庁所在地の気象データを都道府県の値としている。なお、以下の県では県庁所在地に気象台がないため、別地点のデータを使っている。

埼玉県:熊谷市 東京都:千代田区 滋賀県:彦根市

気象庁では過去30年間のデータから平年値を出しており、ここでは1991年から2020年のデータによる平年値を比較している。

年間日照時間の全国平均は1,915.9時間で1日あたり日照時間は5.25時間。これは各県のデータを平均したものであり、気象庁が発表したデータではないので注意いただきたい。

日照時間が最も長いのは山梨県で2,225.8時間(偏差値66.9)。これは全国平均の1.16倍の長さになる。2位は高知県で2,159.7時間。3位以下は群馬県(2,153.7時間)、静岡県(2,151.5時間)、愛知県(2,141.0時間)の順。一方、最も日照時間が短いのは秋田県で1,527.4時間(偏差値28.8)。これに青森県(1,589.2時間)、山形県(1,617.9時間)、新潟県(1,639.6時間)、富山県(1,647.2時間)と続いている。

分布地図を見ると内陸部と太平洋岸で日照時間が長く、東北や日本海沿岸で日照時間が短い。

他との相関では、年間晴れ日数年間快晴日数と正の相関があり、天気の良さと日照時間の長さに関係があることが分かる。一方、年間雪日数との相関はあるが、年間雨日数との相関はなく、日照時間の少なさは雨よりも雪日数の多さと関係があるようだ。

また、人工林率とも相関があり、日照時間が長い地方で植林が盛んだったことが分かる。
データ出典  気象庁 2020

都道府県別年間日照時間

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県日照時間偏差値
並替  降順  昇順降順  昇順
1山梨県2,225.8時間66.88
2高知県2,159.7時間63.28
3群馬県2,153.7時間62.95
4静岡県2,151.5時間62.84
5愛知県2,141.0時間62.26
6宮崎県2,121.7時間61.21
7岐阜県2,108.6時間60.50
7三重県2,108.6時間60.50
9徳島県2,106.8時間60.40
10埼玉県2,106.6時間60.39
11和歌山県2,100.1時間60.04
12兵庫県2,083.7時間59.14
13大阪府2,048.6時間57.23
14香川県2,046.5時間57.12
15岡山県2,033.7時間56.42
16広島県2,033.1時間56.39
17神奈川県2,018.3時間55.58
18愛媛県2,014.5時間55.37
19茨城県2,000.8時間54.63
20熊本県1,996.1時間54.37
21大分県1,992.4時間54.17
22佐賀県1,970.5時間52.97
23長野県1,969.9時間52.94
24栃木県1,961.1時間52.46
25千葉県1,945.5時間51.61
26鹿児島県1,942.1時間51.43
27東京都1,926.7時間50.59
28福岡県1,889.4時間48.56
29滋賀県1,863.3時間47.14
30長崎県1,863.1時間47.12
31山口県1,862.0時間47.06
32宮城県1,836.9時間45.70
33奈良県1,821.1時間44.84
34京都府1,794.1時間43.37
35福島県1,753.8時間41.17
36沖縄県1,727.1時間39.72
37北海道1,718.0時間39.22
38石川県1,714.1時間39.01
39島根県1,705.2時間38.52
40岩手県1,686.3時間37.49
41鳥取県1,669.9時間36.60
42福井県1,653.7時間35.72
43富山県1,647.2時間35.36
44新潟県1,639.6時間34.95
45山形県1,617.9時間33.77
46青森県1,589.2時間32.20
47秋田県1,527.4時間28.84
全国1,915.9時間

他との相関 相関とは?

気候に関するその他の記事

日照時間の分布 (変動係数 0.0958)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
ひで 2020/01/26
いつも大変勉強させていただきております。ありがとうございます。日照時間はこちらの統計とどれくらいの相関関係があるのか気になりました。
https://todo-ran.com/t/kiji/14741
ひで 2020/01/26
いつも大変勉強させていただきております。ありがとうございます。日照時間はこちらの統計とどれくらいの相関関係があるのか気になりました。
https://todo-ran.com/t/kiji/14741
odomon 2013/07/05
こめさん

よく分かります。私が住んでいる長野県も、長野市がある北部と南部では気候が全然違いますし。
こめ 2013/06/29
これは、県庁所在地における日照時間です。
地域により全く異なる・・本当にそうです。

秋田県(秋田市)よりも、日照時間の少ない市区はあります。
山形県新庄市、鹿児島県奄美市、兵庫県養父市とか。
odomon 2013/05/20
774+1さん

ご指摘ありがとうございます。

地方気象台のデータを都道府県データとして扱うことの是非についていろいろなご意見があることを改めて認識いたしました。

当ホームページではそこの是非については判断せず、データとして掲載し、本文中の注意書きやコメント欄をもとに、読者に判断していただければと考えております。

また、地図はプログラムで自動作成しており、観測点ごとのデータを地図上に落とす仕組みは今のところ実装が難しいです。

このような考えで掲載しておりますので、ご理解いただければありがたいです。
774+1 2013/05/18
さらに言うと、都道府県境界で色を塗り分けるのも不適切です。こういう観測点だけのデータは、観測点付近に適当な大きさの○を書いて階級区分した色でそれを塗るか、等値線図で示すのが、GISの分野では正しい表現とされています。つまりそもそも自然の観測データは都道府県ランキングとして不適切なんです。
odomon 2013/05/15
774さん

厳密には県庁所在地ではなく地方気象台なので、そのあたりを修正しました。
2023-4-13 | 気候