年 | 内容 |
1972年 | 1号店開店 |
1981年 | 事業の本格スタート 89店舗 |
1985年 | 名古屋市に中部ファミリーマートを設立し、エリアフランチャイズ契約を結ぶ |
1987年 | 沖縄県に沖縄ファミリーマートを設立し、エリアフランチャイズ契約を結ぶ |
1989年 | 長崎県に松早ファミリーマートを設立し、エリアフランチャイズ契約を結ぶ 福岡市にアイ・ファミリーマートを設立し、エリアフランチャイズ契約を結ぶ |
1993年 | 鹿児島市に南九州ファミリーマートを設立し、鹿児島県、宮崎県に於けるファミリーマート店舗のフランチャイズ展開を開始。 |
2006年 | (株)北海道ファミリーマートによる北海道への出店により、全国47都道府県の店舗網が完成 |
2010年 | エーエム・ピーエム・ジャパンと合併 |
2011年 | am/pmをファミリーマートへ転換 |
2013年 | 国内10 |
2015年 | ココストアを吸収合併 サークルKサンクスと2016年9月に経営統合することで基本合意。 |
2016年 | ユニーグループ・ホールディングス(株)との合併により、純粋持株会社であるユニー・ファミリーマートホールディングス(株)へ移行。コンビニエンスストア事業は、(株)ファミリーマート(旧(株)サークルKサンクス)に分割。 |
県 | 2020 | 2019 | 増加率 |
鳥取県 | 72 | 69 | 4.3% |
奈良県 | 149 | 144 | 3.5% |
山口県 | 92 | 89 | 3.4% |
佐賀県 | 74 | 72 | 2.8% |
栃木県 | 223 | 217 | 2.8% |
京都府 | 329 | 321 | 2.5% |
茨城県 | 337 | 329 | 2.4% |
高知県 | 106 | 104 | 1.9% |
宮城県 | 353 | 347 | 1.7% |
福島県 | 178 | 175 | 1.7% |
全国 | 16613 | 16438 | 1.1% |
順位 | 都道府県 | 店舗数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 人口10万人 あたり | |||
並替 | 北 南 | 降順 昇順 | 降順 昇順 | 降順 昇順 |
1 | 沖縄県 | 327軒 | 22.58軒 | 73.73 |
2 | 三重県 | 394軒 | 22.00軒 | 72.29 |
3 | 石川県 | 247軒 | 21.61軒 | 71.32 |
4 | 愛知県 | 1,584軒 | 21.02軒 | 69.85 |
5 | 福井県 | 152軒 | 19.64軒 | 66.44 |
6 | 東京都 | 2,453軒 | 17.75軒 | 61.75 |
7 | 愛媛県 | 234軒 | 17.31軒 | 60.67 |
8 | 岐阜県 | 345軒 | 17.28軒 | 60.59 |
9 | 鹿児島県 | 268軒 | 16.61軒 | 58.93 |
10 | 青森県 | 200軒 | 15.84軒 | 57.02 |
11 | 大阪府 | 1,364軒 | 15.48軒 | 56.13 |
12 | 宮城県 | 353軒 | 15.24軒 | 55.55 |
13 | 高知県 | 106軒 | 15.01軒 | 54.98 |
14 | 秋田県 | 146軒 | 14.88軒 | 54.66 |
15 | 富山県 | 155軒 | 14.76軒 | 54.36 |
16 | 岩手県 | 183軒 | 14.75軒 | 54.32 |
17 | 静岡県 | 492軒 | 13.45軒 | 51.10 |
18 | 山形県 | 142軒 | 13.03軒 | 50.07 |
19 | 香川県 | 124軒 | 12.89軒 | 49.72 |
20 | 鳥取県 | 72軒 | 12.86軒 | 49.64 |
21 | 長野県 | 265軒 | 12.85軒 | 49.61 |
22 | 京都府 | 329軒 | 12.70軒 | 49.25 |
23 | 岡山県 | 238軒 | 12.54軒 | 48.86 |
24 | 和歌山県 | 116軒 | 12.41軒 | 48.52 |
25 | 茨城県 | 337軒 | 11.71軒 | 46.81 |
26 | 長崎県 | 154軒 | 11.48軒 | 46.24 |
27 | 栃木県 | 223軒 | 11.46軒 | 46.18 |
28 | 熊本県 | 200軒 | 11.38軒 | 45.99 |
29 | 宮崎県 | 123軒 | 11.38軒 | 45.98 |
30 | 徳島県 | 83軒 | 11.28軒 | 45.73 |
31 | 奈良県 | 149軒 | 11.13軒 | 45.36 |
32 | 滋賀県 | 157軒 | 11.12軒 | 45.34 |
33 | 神奈川県 | 995軒 | 10.84軒 | 44.65 |
34 | 埼玉県 | 786軒 | 10.72軒 | 44.36 |
35 | 大分県 | 120軒 | 10.49軒 | 43.78 |
36 | 福岡県 | 535軒 | 10.48軒 | 43.74 |
37 | 山梨県 | 82軒 | 10.04軒 | 42.66 |
38 | 千葉県 | 627軒 | 10.02軒 | 42.62 |
39 | 島根県 | 66軒 | 9.71軒 | 41.84 |
40 | 兵庫県 | 531軒 | 9.68軒 | 41.78 |
41 | 広島県 | 271軒 | 9.62軒 | 41.62 |
42 | 福島県 | 178軒 | 9.55軒 | 41.45 |
43 | 佐賀県 | 74軒 | 9.04軒 | 40.17 |
44 | 新潟県 | 180軒 | 8.01軒 | 37.65 |
45 | 山口県 | 92軒 | 6.72軒 | 34.43 |
46 | 群馬県 | 122軒 | 6.25軒 | 33.28 |
47 | 北海道 | 239軒 | 4.52軒 | 28.99 |
全国 | 16,613軒 | 13.14軒 | ||
単位人口:人口10万人あたり (2018) |
沖縄・南九州以外のエリアフランチャイズはすべて消滅
(2016年3月で北海道消滅)