年 | 内容 |
1974 | ダイエー、米国コンソリデーテッドフーズ社とコンサルティング契約締結 |
1975 | ローソン1号店「桜塚店」(大阪府)オープン |
1976 | サンチェーン1号店オープン 関東エリアへ進出 |
1977 | サンチェーン100号店オープン |
1978 | サンチェーンが東海、九州、北海道、東北エリアへ進出 |
1979 | ローソン100号店オープン |
1980 | ローソン・サンチェーン業務提携 ローソンが九州エリア、東海エリアへ進出 |
1981 | 中国エリアへ進出 |
1985 | 四国エリアへ進出 |
1986 | ローソン・サンチェーン合計2000店達成 ローソンが北海道、北陸エリアへ進出 |
1988 | ローソン・サンチェーン合計3000店達成 |
1989 | ローソン・サンチェーン合併 |
1992 | 4000号店オープン |
1994 | 5000号店オープン |
1996 | 6000号店オープン |
1997 | 沖縄県に出店、47都道府県出店達成 |
1999 | 7000号店オープン |
2004 | 8000号店オープン |
2009 | 株式会社ローソン沖縄を通じたエリアフランチャイズ展開の開始 |
2010 | サンクスアンドアソシエイツ富山がコンビニ事業をローソンに譲渡 |
2011 | 国内10000号店オープン |
2012 | CVSベイエリアとフランチャイズ契約を締結 富山県を撤退したセーブオンから店舗を継承 |
2014 | 株式会社サニーマートと合弁会社「株式会社ローソン高知」を設立 株式会社ポプラと資本業務提携に係る基本合意書を締結 |
2015 | 株式会社メトロコマースと業務提携契約を締結し、東京メトロ構内の売店をローソンに転換 長野県を撤退したセーブオンから店舗を継承 |
2016 | 山形県・福島県・茨城県のセーブオンがローソンへ転換 スリーエフと資本業務提携 |
県 | 2020 | 2018 | 増加率 |
青森県 | 270 | 262 | 3.1% |
石川県 | 105 | 102 | 2.9% |
沖縄県 | 239 | 233 | 2.6% |
福島県 | 162 | 158 | 2.5% |
長崎県 | 111 | 109 | 1.8% |
山形県 | 114 | 112 | 1.8% |
熊本県 | 159 | 157 | 1.3% |
静岡県 | 285 | 282 | 1.1% |
北海道 | 673 | 670 | 0.4% |
広島県 | 235 | 234 | 0.4% |
全国 | 14444 | 14659 | -1.5% |
順位 | 都道府県 | 店舗数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 人口10万人 あたり | |||
並替 | 北 南 | 降順 昇順 | 降順 昇順 | 降順 昇順 |
1 | 鳥取県 | 139軒 | 24.82軒 | 79.76 |
2 | 青森県 | 270軒 | 21.38軒 | 71.44 |
3 | 島根県 | 145軒 | 21.32軒 | 71.31 |
4 | 高知県 | 139軒 | 19.69軒 | 67.36 |
5 | 秋田県 | 185軒 | 18.86軒 | 65.36 |
6 | 徳島県 | 136軒 | 18.48軒 | 64.44 |
7 | 富山県 | 185軒 | 17.62軒 | 62.36 |
8 | 山梨県 | 135軒 | 16.52軒 | 59.72 |
9 | 沖縄県 | 239軒 | 16.51軒 | 59.67 |
10 | 大分県 | 188軒 | 16.43軒 | 59.50 |
11 | 和歌山県 | 148軒 | 15.83軒 | 58.04 |
12 | 愛媛県 | 211軒 | 15.61軒 | 57.50 |
13 | 福井県 | 110軒 | 14.21軒 | 54.13 |
14 | 岩手県 | 175軒 | 14.10軒 | 53.87 |
15 | 香川県 | 132軒 | 13.72軒 | 52.95 |
16 | 大阪府 | 1,123軒 | 12.74軒 | 50.58 |
17 | 北海道 | 673軒 | 12.73軒 | 50.56 |
18 | 群馬県 | 243軒 | 12.45軒 | 49.87 |
19 | 京都府 | 322軒 | 12.43軒 | 49.82 |
20 | 東京都 | 1,715軒 | 12.41軒 | 49.78 |
21 | 兵庫県 | 666軒 | 12.14軒 | 49.14 |
22 | 鹿児島県 | 195軒 | 12.08軒 | 48.99 |
23 | 神奈川県 | 1,088軒 | 11.86軒 | 48.44 |
24 | 滋賀県 | 156軒 | 11.05軒 | 46.49 |
25 | 宮城県 | 252軒 | 10.88軒 | 46.09 |
26 | 岡山県 | 202軒 | 10.64軒 | 45.51 |
27 | 山形県 | 114軒 | 10.46軒 | 45.07 |
28 | 奈良県 | 138軒 | 10.31軒 | 44.70 |
29 | 栃木県 | 199軒 | 10.23軒 | 44.50 |
30 | 福岡県 | 517軒 | 10.12軒 | 44.26 |
31 | 新潟県 | 225軒 | 10.02軒 | 44.00 |
32 | 千葉県 | 603軒 | 9.64軒 | 43.09 |
33 | 宮崎県 | 104軒 | 9.62軒 | 43.04 |
34 | 愛知県 | 723軒 | 9.59軒 | 42.98 |
35 | 埼玉県 | 689軒 | 9.40軒 | 42.51 |
36 | 石川県 | 105軒 | 9.19軒 | 41.99 |
37 | 熊本県 | 159軒 | 9.05軒 | 41.66 |
38 | 佐賀県 | 74軒 | 9.04軒 | 41.63 |
39 | 岐阜県 | 180軒 | 9.01軒 | 41.58 |
40 | 福島県 | 162軒 | 8.69軒 | 40.80 |
41 | 山口県 | 116軒 | 8.47軒 | 40.26 |
42 | 広島県 | 235軒 | 8.34軒 | 39.95 |
43 | 長野県 | 172軒 | 8.34軒 | 39.94 |
44 | 長崎県 | 111軒 | 8.28軒 | 39.80 |
45 | 静岡県 | 285軒 | 7.79軒 | 38.62 |
46 | 茨城県 | 223軒 | 7.75軒 | 38.53 |
47 | 三重県 | 138軒 | 7.71軒 | 38.42 |
全国 | 14,444軒 | 11.42軒 | ||
単位人口:人口10万人あたり (2018) |