宇宙、大地からの放射線と食物摂取によって受ける放射線量(ラドンなどの吸入によるものを除く)と定義している。なお、北海道は東部、中央部、西部に分かれているが、ここでは札幌市がある西部のデータを使っている。
たとえば、最も受ける量の少ない神奈川県と、最も高い岐阜県を比べると、岐阜県のほうが1年間に約1.5倍も多く受けています。
このように、地域によって自然放射線の量に差があるのは、その地域によって地質などが異なるからです。放射線を出す物質を含む花崗岩などが、地表近くにある地域では、大地からの放射線の量が多くなります。
順位 | 都道府県 | 自然放射線量 | 偏差値 |
---|---|---|---|
並替 | 北 南 | 降順 昇順 | 降順 昇順 |
1 | 岐阜県 | 1.19mSv | 69.83 |
2 | 香川県 | 1.18mSv | 68.68 |
3 | 福井県 | 1.17mSv | 67.53 |
4 | 滋賀県 | 1.16mSv | 66.38 |
5 | 愛媛県 | 1.13mSv | 62.92 |
6 | 高知県 | 1.10mSv | 59.46 |
6 | 福岡県 | 1.10mSv | 59.46 |
8 | 愛知県 | 1.09mSv | 58.31 |
8 | 兵庫県 | 1.09mSv | 58.31 |
10 | 石川県 | 1.08mSv | 57.16 |
10 | 大阪府 | 1.08mSv | 57.16 |
12 | 和歌山県 | 1.07mSv | 56.01 |
12 | 岡山県 | 1.07mSv | 56.01 |
12 | 広島県 | 1.07mSv | 56.01 |
15 | 栃木県 | 1.06mSv | 54.85 |
15 | 新潟県 | 1.06mSv | 54.85 |
15 | 三重県 | 1.06mSv | 54.85 |
15 | 鳥取県 | 1.06mSv | 54.85 |
15 | 佐賀県 | 1.06mSv | 54.85 |
20 | 福島県 | 1.04mSv | 52.55 |
20 | 富山県 | 1.04mSv | 52.55 |
22 | 京都府 | 1.03mSv | 51.40 |
22 | 山口県 | 1.03mSv | 51.40 |
22 | 宮崎県 | 1.03mSv | 51.40 |
25 | 茨城県 | 1.02mSv | 50.25 |
25 | 長野県 | 1.02mSv | 50.25 |
25 | 奈良県 | 1.02mSv | 50.25 |
28 | 島根県 | 1.01mSv | 49.09 |
28 | 大分県 | 1.01mSv | 49.09 |
30 | 長崎県 | 1.00mSv | 47.94 |
31 | 秋田県 | 0.99mSv | 46.79 |
31 | 徳島県 | 0.99mSv | 46.79 |
33 | 熊本県 | 0.98mSv | 45.64 |
33 | 鹿児島県 | 0.98mSv | 45.64 |
35 | 静岡県 | 0.96mSv | 43.33 |
36 | 山形県 | 0.95mSv | 42.18 |
36 | 沖縄県 | 0.95mSv | 42.18 |
38 | 宮城県 | 0.94mSv | 41.03 |
39 | 群馬県 | 0.92mSv | 38.72 |
40 | 北海道 | 0.91mSv | 37.57 |
40 | 岩手県 | 0.91mSv | 37.57 |
40 | 東京都 | 0.91mSv | 37.57 |
43 | 埼玉県 | 0.90mSv | 36.42 |
43 | 山梨県 | 0.90mSv | 36.42 |
45 | 青森県 | 0.86mSv | 31.81 |
46 | 千葉県 | 0.85mSv | 30.66 |
47 | 神奈川県 | 0.81mSv | 26.05 |
全国 | 0.99mSv |