都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1486 ランキング掲載中

都道府県別2013年参議院比例代表:自由民主党得票率

公開日:2013-7-23 | 最終更新日:2013-7-23
カテゴリ: 2013参議院選挙
都道府県別2013年参議院比例代表:自由民主党得票率 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
2013年7月に行われた参議院選挙比例代表の自民党得票率ランキング。比例投票数に占める自民党の割合を比較している。分母となる投票数には無効票は含まれていない。

各党得票数(党名をクリックすると各党の投票率ランキングにジャンプします)
政党得票数得票率
自由民主党1846040534.68%
公明党756808114.22%
民主党713421513.40%
日本維新の会635530011.94%
日本共産党51540559.68%
みんなの党47551618.93%
社会民主党12552352.36%
生活の党9438371.77%
新党大地5231460.98%
緑の党グリーンズジャパン4578620.86%
みどりの風4306730.81%
幸福実現党1916440.36%

100票あたり自民党得票数の全国平均は34.68票で、得票率は34.68%。これは2012年衆議院選挙での得票率の27.62%より高い。

最も高かったのは石川県で49.35票。2位は安倍総裁の地元山口県で48.38票。3位以下は福井県、富山県、鹿児島県、島根県と続いている。一方、最も得票率が低かったのは維新の会が強い大阪府で24.47票。その他は社民党が強い沖縄県、民主党が強い北海道、長野県、共産党が強い京都府などで得票率が低い。

2012年衆院選比例代表と比較した投票率の増減
(比例代表に地元有力議員が出馬した都道府県は比例得票率があがることがあり、人気の変化を単純に反映しているものではないので注意)
順位都道府県増減率
1石川県+14.70ポイント
2和歌山県+13.68ポイント
3鹿児島県+12.19ポイント
4群馬県+11.19ポイント
5大分県+11.02ポイント
43栃木県+4.86ポイント
44沖縄県+4.60ポイント
45北海道+3.74ポイント
46鳥取県+3.58ポイント
47大阪府+3.53ポイント
全国平均+7.06ポイント

分布図を見ると、日本海側と西日本で得票率が高い。相関ランキングでは2009年衆議院比例代表:自民党得票率2012年衆議院比例代表:自民党得票率との正の相関が高く、過去の選挙と得票率の分布が変わっていない。

この他では建設業者数と正の相関があり、自民党得票率が高いところは建設業者が多い。

また、重要犯罪認知件数離婚件数年間完全失業率と負の相関が高い。自民党得票率が高いところは犯罪や離婚が少なく失業率が低い安定した社会と言える。

人口に目を向けると人口集中度と負の相関があり、高齢者数(高齢化率)と正の相関がある。つまり自民党は人口がまばらで高齢者が多い地方で支持を集めている。

その他の年の各党得票率結果はこちら。

2012衆議院選挙
2010参議院選挙
2009衆議院選挙

都道府県別2013年参議院比例代表:自由民主党得票率

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県得票数偏差値
 総 数 比例得票数100票
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1石川県245,792票49.35票70.14
2山口県281,110票48.38票68.48
3福井県161,955票47.78票67.44
4富山県203,613票46.87票65.86
5鹿児島県317,063票46.72票65.60
6島根県157,896票45.52票63.52
7香川県183,656票44.06票61.01
8群馬県356,608票43.91票60.75
9佐賀県150,682票43.41票59.89
10熊本県313,398票41.98票57.42
11鳥取県115,477票41.95票57.36
12和歌山県184,861票41.91票57.30
13青森県212,354票41.79票57.09
14愛媛県232,283票41.00票55.73
15秋田県198,315票40.70票55.21
16山形県226,841票40.59票55.01
17宮崎県180,701票40.39票54.67
18岐阜県346,870票40.16票54.27
19大分県202,785票40.14票54.24
20新潟県409,002票39.24票52.68
21広島県438,854票38.76票51.85
22茨城県445,077票38.33票51.11
23岡山県284,617票38.06票50.65
24長崎県222,481票36.82票48.50
25福島県305,098票36.33票47.66
26徳島県111,547票36.09票47.25
27滋賀県208,451票36.01票47.10
28奈良県220,417票35.56票46.33
29山梨県133,301票35.08票45.49
30高知県104,556票34.82票45.04
31福岡県687,499票34.63票44.73
32神奈川県1,346,665票34.26票44.07
33千葉県834,215票34.16票43.90
34三重県282,099票33.58票42.91
35静岡県512,774票33.57票42.89
36宮城県313,029票33.46票42.69
37岩手県196,201票33.04票41.97
38愛知県996,401票32.96票41.84
39栃木県257,987票32.83票41.60
40埼玉県964,515票32.72票41.42
41東京都1,797,990票31.92票40.04
42兵庫県720,802票30.85票38.20
43京都府324,922票30.67票37.87
44長野県299,664票30.63票37.81
45北海道733,066票30.18票37.03
46沖縄県140,235票25.65票29.21
47大阪府896,680票24.47票27.16
全国18,460,405票34.68票
単位人口:比例得票数100票あたり (2013)

他との相関 相関とは?

2013参議院選挙に関するその他の記事

100あたり得票数の分布 (変動係数 0.1536)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
odomon 2014/01/27
いちげん幽霊さん

「0に近くなる」と書かれているので、もしかして決定係数のことでしょうか。だとしたら見方は変わってきます。ただし、あれは回帰方程式の当てはまり具合を判断するものなので、相関とは似て非なるものと考えています。
odomon 2014/01/27
いちげん幽霊さん

判断基準は一様ではありませんが、

http://www.kwansei.ac.jp/hs/z90010/sugakuc/toukei/rp7/rp7.htm
http://mcn-www.jwu.ac.jp/~kuto/kogo_lab/psi-home/stat2000/DATA/09/05.HTM
http://www.agri.tohoku.ac.jp/iden/toukei3.html

あたりでは0.4ぐらいから相関ありと判断しているようです。私がこれまでに扱ったデータの感覚でもこれに近いです。私の判断は

0.4〜0.6 相関あり(相関を否定できない)
0.6〜0.8 強い相関あり
0.8〜1 かなり強い相関(都道府県ランキングではめったに出てこない)
(上記すべて絶対値)

です。もちろん分布の状態によります。
いちげん幽霊 2014/01/26
「建設業者数と正の相関があり」はおかしくないですか?
相関係数で0.5693ってほぼ相関関係なしと判断される数値だとおもいましたが?
たしかに、分布グラフ等検証しなければ成りませんが、基本0に近くなる修正なんで0.6以下は相関無しと見るのが普通だとおもいますが?(0.7や0.8を相関基準にする事があっても、逆はほぼ無い)
いしかわさん 2013/08/25
予想はしてたけど、まさか石川県が一位とはw
まさか、安倍首相の出身県よりも高いとは思わなかった。排他的で保守的な県民性の賜物かな。
変な政党名よりは、よっぽど嬉しい。
森元首相の地元だからかな?彼、在任当時はかなり叩かれていたけど、先見の明は本当に素晴らしいと思う。