医療施設調査、病院報告、介護サービス施設・事業所調査より作業療法士数。ここでは病院、一般診療所、介護サービス施設に勤務している作業療法士数を比較している。実際の人数ではなく、常勤換算の人数なので小数点以下の数値となっている。
常勤換算とは、非常勤職員全員の合計勤務時間を、1人がフルタイムで働いた場合の勤務時間で割ったものに常勤職員の人数を加えたもので、数式にすると以下の通りとなる。
また、集計対象の施設は厚生労働省の医療従事者の需給に関する検討会(第1回)の「資料3.医師・看護職員・理学療法士・作業療法士の従業者数について」にならって、以下の通りとしている。
全国の作業療法士は60,506人で、人口10万人あたり47.61人。最も療法士が多いのは高知県で102.91人。高知県は療養病床数や介護療養型医療施設病床数も1位と療養環境が充実している。
2位以下は徳島県、鹿児島県、佐賀県、福岡県の順。
一方、最も少ないのは神奈川県で人口10万人あたり28.37人。これに東京都、埼玉県と続いており、首都圏で作業療法士が少ない。
分布地図を見ると西日本に多く東日本に少ない西高東低型。
相関ランキングでは看護師数や病院数と正の相関が高く、看護師や病院が多い西日本に作業療法士も多い。理学療法士数と同様に西日本の医療資源の充実ぶりを示すランキングとなっている。
常勤換算とは、非常勤職員全員の合計勤務時間を、1人がフルタイムで働いた場合の勤務時間で割ったものに常勤職員の人数を加えたもので、数式にすると以下の通りとなる。
常勤換算人数 = 常勤職員の人数 +(非常勤職員の勤務時間の合計 ÷ 所定労働時間)
また、集計対象の施設は厚生労働省の医療従事者の需給に関する検討会(第1回)の「資料3.医師・看護職員・理学療法士・作業療法士の従業者数について」にならって、以下の通りとしている。
・病院
・一般診療所
・介護サービス
・介護保険施設
・介護老人福祉施設
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設
・居宅サービス事業所
・訪問看護ステーション
・通所介護
・通所リハビリテーション(介護老人保健施設)
・通所リハビリテーション(医療施設)
・短期入所生活介護
・特定施設入所者生活介護
全国の作業療法士は60,506人で、人口10万人あたり47.61人。最も療法士が多いのは高知県で102.91人。高知県は療養病床数や介護療養型医療施設病床数も1位と療養環境が充実している。
2位以下は徳島県、鹿児島県、佐賀県、福岡県の順。
一方、最も少ないのは神奈川県で人口10万人あたり28.37人。これに東京都、埼玉県と続いており、首都圏で作業療法士が少ない。
分布地図を見ると西日本に多く東日本に少ない西高東低型。
相関ランキングでは看護師数や病院数と正の相関が高く、看護師や病院が多い西日本に作業療法士も多い。理学療法士数と同様に西日本の医療資源の充実ぶりを示すランキングとなっている。
こちらは人口10万人あたりの療法士数の順位です。総療法士数の順位は作業療法士数【総数順】参照
作業療法士数ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道 府県 | 療法士数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 人口10万人 あたり | |||
並替 | 北 南 | ↓ ↑ | ↓ ↑ | ↓ ↑ |
1 | 高知 | 759.5人 | 102.913人 | 72.12 |
2 | 徳島 | 760.2人 | 99.503人 | 70.45 |
3 | 鹿児島 | 1,590.8人 | 95.372人 | 68.43 |
4 | 佐賀 | 754.3人 | 90.335人 | 65.96 |
5 | 福岡 | 4,420.2人 | 86.824人 | 64.24 |
6 | 鳥取 | 492.4人 | 85.784人 | 63.74 |
7 | 大分 | 990.5人 | 84.586人 | 63.15 |
8 | 長崎 | 1,142.3人 | 82.417人 | 62.09 |
9 | 熊本 | 1,464.5人 | 81.633人 | 61.70 |
10 | 沖縄 | 1,068.3人 | 75.180人 | 58.54 |
11 | 山口 | 1,052.9人 | 74.780人 | 58.35 |
12 | 島根 | 507.6人 | 72.826人 | 57.39 |
13 | 香川 | 701.8人 | 71.539人 | 56.76 |
14 | 岡山 | 1,356.2人 | 70.489人 | 56.24 |
15 | 山梨 | 577.4人 | 68.656人 | 55.35 |
16 | 愛媛 | 946.7人 | 67.864人 | 54.96 |
17 | 福井 | 525.7人 | 66.544人 | 54.31 |
18 | 広島 | 1,747.5人 | 61.684人 | 51.93 |
19 | 長野 | 1,276.9人 | 60.545人 | 51.38 |
20 | 宮崎 | 672.8人 | 60.395人 | 51.30 |
21 | 山形 | 682.0人 | 60.301人 | 51.26 |
22 | 青森 | 796.2人 | 60.273人 | 51.24 |
23 | 北海道 | 3,147.0人 | 58.278人 | 50.27 |
24 | 石川 | 646.2人 | 55.900人 | 49.10 |
25 | 岩手 | 707.2人 | 55.078人 | 48.70 |
26 | 富山 | 541.6人 | 50.617人 | 46.51 |
27 | 秋田 | 501.9人 | 48.399人 | 45.43 |
28 | 群馬 | 927.2人 | 46.923人 | 44.70 |
29 | 和歌山 | 446.0人 | 45.932人 | 44.22 |
30 | 兵庫 | 2,443.4人 | 44.097人 | 43.32 |
31 | 福島 | 851.5人 | 44.005人 | 43.28 |
32 | 新潟 | 976.3人 | 42.209人 | 42.40 |
33 | 静岡 | 1,552.5人 | 41.903人 | 42.25 |
34 | 京都 | 1,077.7人 | 41.291人 | 41.95 |
35 | 奈良 | 566.8人 | 41.192人 | 41.90 |
36 | 宮城 | 919.3人 | 39.489人 | 41.06 |
37 | 大阪 | 3,433.5人 | 38.858人 | 40.76 |
38 | 茨城 | 1,129.0人 | 38.678人 | 40.67 |
39 | 栃木 | 737.1人 | 37.227人 | 39.96 |
40 | 三重 | 674.3人 | 36.948人 | 39.82 |
41 | 愛知 | 2,689.5人 | 36.077人 | 39.39 |
42 | 千葉 | 2,083.9人 | 33.628人 | 38.19 |
43 | 岐阜 | 678.9人 | 33.263人 | 38.02 |
44 | 滋賀 | 453.4人 | 32.020人 | 37.41 |
45 | 埼玉 | 2,281.2人 | 31.513人 | 37.16 |
46 | 東京 | 4,188.6人 | 31.282人 | 37.04 |
47 | 神奈川 | 2,580.4人 | 28.369人 | 35.62 |
全国 | 60,506.1人 | 47.612人 | ||
単位人口:人口10万人あたり (2014) |