社会生活基本調査からスポーツ活動率ランキング。ここでは男女全年齢層のうち、調査対象となった2日間に何%がスポーツ活動をしているかを比較した。
スポーツ活動率の全国平均は11.9%。9人に1人が何らかのスポーツ活動に参加している計算になる。活動率が最も高いのは宮崎県で15.4%。トップ10のうち、九州が6県を占めており、九州でスポーツ熱が高い。最も活動率が低いのは青森県で8.8%。この他の東北各県もすべて下位10県に入っている。
相関ランキングを見ると年間平均気温、年間日照時間、年間晴れ日数と正の相関が高く、年間雪日数と負の相関が高い。このことから、雪が少なく天気がよい地域でスポーツ活動が盛んなことが分かる。上位を九州が占め、下位を東北が占めたのはこのためだろう。
この他にはJリーガー出身地、Vリーグ選手出身地[男女]、プロ野球野手出身地とも正の相関があった。プロスポーツ選手の多さは地域のスポーツ活動熱に比例するようだ。
データ出典 社会生活基本調査
□ スポーツ活動率ランキング
「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道府県 | 活動率 | 偏差値 |
---|---|---|---|
並替 | 北 南 | 降順 昇順 | 降順 昇順 |
1 | 宮崎県 | 15.4% | 73.85 |
2 | 熊本県 | 14.8% | 69.56 |
3 | 徳島県 | 14.2% | 65.27 |
4 | 鹿児島県 | 14.1% | 64.55 |
4 | 静岡県 | 14.1% | 64.55 |
6 | 佐賀県 | 13.6% | 60.97 |
7 | 沖縄県 | 13.5% | 60.26 |
7 | 長崎県 | 13.5% | 60.26 |
9 | 滋賀県 | 13.2% | 58.11 |
9 | 三重県 | 13.2% | 58.11 |
11 | 香川県 | 13.1% | 57.40 |
11 | 山口県 | 13.1% | 57.40 |
11 | 愛媛県 | 13.1% | 57.40 |
14 | 千葉県 | 12.9% | 55.97 |
15 | 山梨県 | 12.8% | 55.25 |
15 | 岡山県 | 12.8% | 55.25 |
17 | 広島県 | 12.7% | 54.54 |
18 | 群馬県 | 12.6% | 53.82 |
19 | 石川県 | 12.4% | 52.39 |
20 | 大分県 | 12.3% | 51.67 |
20 | 茨城県 | 12.3% | 51.67 |
22 | 長野県 | 12.2% | 50.96 |
23 | 高知県 | 12.1% | 50.24 |
24 | 埼玉県 | 12.0% | 49.53 |
24 | 栃木県 | 12.0% | 49.53 |
26 | 兵庫県 | 11.9% | 48.81 |
27 | 京都府 | 11.8% | 48.10 |
28 | 富山県 | 11.7% | 47.38 |
28 | 奈良県 | 11.7% | 47.38 |
30 | 大阪府 | 11.5% | 45.95 |
30 | 福岡県 | 11.5% | 45.95 |
30 | 愛知県 | 11.5% | 45.95 |
33 | 神奈川県 | 11.3% | 44.52 |
34 | 鳥取県 | 11.2% | 43.81 |
34 | 岐阜県 | 11.2% | 43.81 |
36 | 福井県 | 11.1% | 43.09 |
37 | 東京都 | 11.0% | 42.37 |
37 | 宮城県 | 11.0% | 42.37 |
39 | 北海道 | 10.8% | 40.94 |
39 | 和歌山県 | 10.8% | 40.94 |
41 | 島根県 | 10.6% | 39.51 |
42 | 新潟県 | 10.2% | 36.65 |
42 | 岩手県 | 10.2% | 36.65 |
44 | 福島県 | 9.8% | 33.79 |
44 | 秋田県 | 9.8% | 33.79 |
46 | 山形県 | 9.7% | 33.08 |
47 | 青森県 | 8.8% | 26.64 |
全国 | 11.9% |