都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別在日フィリピン人

公開日:2009-12-15 | 最終更新日:2019-10-28
カテゴリ: 国際関係
都道府県別在日フィリピン人 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
法務省の在留外国人統計から在日フィリピン人ランキング。法務省の統計によると2018年12月現在の在日外国人の中で4番目に多い。

全国の在日フィリピン人は271,289人で、人口1万人あたり21.46人。在住者数が最も多いのは岐阜県で人口1万人あたり64.21人(偏差値85.3)。2位は愛知県で49.55人。3位以下は静岡県(46.08人)、群馬県(41.37人)、三重県(39.26人)の順。一方、最も在住者数が少ないのは北海道で人口1万人あたり3.77人(偏差値39.0)。これに青森県(5.19人)、奈良県(6.03人)、宮城県(6.07人)、宮崎県(6.48人)と続いている。

画像

次に1991年からの推移を見ると、1998年のリーマンショック以降、中国人、韓国・朝鮮人、ブラジル人、ベトナム人が人数を変動させているのに対してフィリピン人は安定して増えている。

在留資格別に見ると永住者・定住者が69.27%と最も多く、これに技能実習生が10.24%、日本人の配偶者や子どもが9.70%、専門職(※)が4.29%と続いている。

フィリピン人の特徴として女性が多いことがあげられる。
各国の人数を男女別に見ると

国籍総数女性比率
総数27310931327893140320051%
中国76472034178942293155%
韓国・朝鮮人47919322222625696754%
ベトナム33083518576914506644%
フィリピン2712897964519164471%
ブラジル2018651096689219746%
ネパール88951527833616841%
台湾60684199944069067%
米国57500380041949634%
インドネシア56346379491839733%
タイ52323148543746972%


となっていて、フィリピン人とタイの女性の多さが突出している。

相関ランキングでも日本人男性国際結婚率と正の相関が高く、在日フィリピン人が多いところは日本人男性の国際結婚率が高い。フィリピン人女性が日本人男性の国際結構相手に多いと言えそうだ。

2018年12月現在の在留外国人数



※専門職
在留資格のうち、下記のものを専門職として計算している。それぞれがどのような資格かは出入国管理庁の在留資格一覧表を参照されたい。
○教授
○芸術
○宗教
○報道
○高度専門職
○経営・管理
○法律・会計業務
○医療
○研究
○教育
○技術・人文知識・国際業務
○企業内転勤
○介護
○興行
○技能
○文化活動
データ出典  在留外国人統計 2018

都道府県別在日フィリピン人

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県在住者数偏差値
 総 数 人口1万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1岐阜県12,823人64.21人85.32
2愛知県37,346人49.55人74.10
3静岡県16,859人46.08人71.43
4群馬県8,076人41.37人67.83
5三重県7,031人39.26人66.21
6茨城県10,295人35.78人63.55
7千葉県19,263人30.80人59.73
8栃木県5,528人28.41人57.90
9埼玉県20,410人27.84人57.47
10広島県7,461人26.49人56.43
11山梨県2,038人24.94人55.25
12神奈川県22,629人24.66人55.03
13東京都33,862人24.50人54.91
14長野県4,653人22.55人53.42
15富山県2,303人21.93人52.95
16福井県1,552人20.05人51.51
17香川県1,875人19.49人51.08
18滋賀県2,457人17.40人49.48
19沖縄県2,153人14.87人47.54
20福島県2,757人14.79人47.48
21島根県918人13.50人46.49
22熊本県2,286人13.01人46.12
23大分県1,478人12.92人46.05
24愛媛県1,739人12.86人46.00
25鹿児島県2,018人12.50人45.73
26山口県1,548人11.30人44.80
27新潟県2,535人11.29人44.80
28岩手県1,334人10.75人44.38
29福岡県5,355人10.49人44.18
30高知県731人10.35人44.08
31鳥取県573人10.23人43.99
32徳島県745人10.12人43.90
33岡山県1,907人10.05人43.85
34大阪府8,471人9.61人43.51
35石川県1,074人9.40人43.35
36長崎県1,249人9.31人43.28
37京都府2,411人9.31人43.28
38兵庫県4,847人8.84人42.92
39佐賀県662人8.08人42.34
40秋田県791人8.06人42.33
41和歌山県725人7.75人42.09
42山形県839人7.70人42.05
43宮崎県700人6.48人41.11
44宮城県1,405人6.07人40.80
45奈良県807人6.03人40.77
46青森県656人5.19人40.13
47北海道1,991人3.77人39.04
全国271,289人21.46人
単位人口:人口1万人あたり (2018)

他との相関 相関とは?

国際関係に関するその他の記事

1万あたり在住者数の分布 (変動係数 0.7221)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
2019-10-28 | 国際関係