都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1486 ランキング掲載中

都道府県別戦後幕内力士出身地

公開日:2009-5-21 | 最終更新日:2014-11-25
カテゴリ: スポーツ
都道府県別戦後幕内力士出身地 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
戦後幕内力士数の都道府県別ランキング。情報は個人サイトながらもデータが充実している相撲評論家之頁出身地別幕内力士一覧から取得した。データの使用を快く許可していただいた管理人氏に感謝したい。

上記サイトには江戸時代から現代までの幕内力士の出身地が掲載されているが、今回は戦後に入幕した力士のみの統計とした。

戦後に入幕した幕内力士数は492人で、人口10万人あたり0.39人。最も多くの幕内力士を輩出しているのは青森県で人口10万人あたり3.15人。2位秋田県の1.62人の2倍近く、偏差値も100を超えるなど飛び抜けて力士が多い。青森県は現役力士で2位、現役親方、歴代幕内力士で1位とどのデータでもトップクラスとなっている。下記に青森出身の幕内力士をあげてみたが、実力ある力士揃いで、名実共に日本の相撲王国と言えるのではないだろうか。

青森県出身幕内力士
名前入幕年
鏡里 喜代治昭和22年 6月
鬼竜川 光雄昭和22年11月
柏農山 勝栄昭和23年 5月
梅錦 寅之助昭和23年10月
神錦 國康昭和24年 1月
若乃花 幹士昭和25年 1月
出羽湊 秀一昭和28年 5月
出羽ノ花 好秀昭和29年 1月
大瀬川 半五郎昭和29年 3月
芳野嶺 元志昭和30年 5月
青ノ里 盛昭和34年 1月
栃ノ海 晃嘉昭和35年 3月
追風山 裕邦昭和35年 5月
一乃矢 藤太郎昭和36年 7月
二子岳 武士昭和42年 1月
陸奥嵐 幸雄昭和42年 3月
貴ノ花 利彰昭和43年11月
魁 功昭和44年 1月
栃勇 鉄雄昭和44年 7月
若獅子 茂憲昭和48年 1月
若乃花 幹士昭和48年11月
隆の里 俊英昭和50年 5月
魁輝 薫秀昭和50年11月
出羽の花 義貴昭和52年11月
三杉磯 拓也昭和52年11月
大 吉男昭和53年 5月
旭富士 正也昭和58年 3月
舞の海 秀平平成 3年 9月
貴ノ浪 貞博平成 3年11月
浪乃花 教天平成 4年 9月
若の里 忍平成10年 5月
海鵬 涼至平成10年 5月
追風海 直飛人平成12年 3月
十文字 友和平成12年 5月
高見盛 精彦平成12年 7月
安美錦 竜児平成12年 7月
岩木山 竜太平成14年11月
安壮富士 清也平成18年11月
将司 正平成20年 7月
武州山 隆士平成20年11月
宝富士 大輔平成23年 7月
誉富士 歓之平成25年 5月


分布図を見ると東北、北海道、四国、九州から多くの幕内力士が輩出されている。全般的に中央部が密度が低く、周辺部ほど密度が高くなっている。

相関ランキングではりんご生産量と正の相関が高く、りんご生産量が多いところは幕内力士が多い。青森県の数値が特に高くなっている分布構造が似ているためと思われる。
データ出典  出身地別幕内力士一覧 2014

都道府県別戦後幕内力士出身地

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県力士数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1青森県42人3.15人100.54
2秋田県17人1.62人71.13
3鹿児島県22人1.31人65.17
4佐賀県9人1.07人60.57
5熊本県19人1.06人60.26
6長崎県14人1.00人59.24
7高知県7人0.94人58.05
8北海道50人0.92人57.68
9和歌山県9人0.92人57.64
10大分県10人0.85人56.30
11石川県9人0.78人54.91
12山梨県6人0.71人53.58
13山形県7人0.61人51.75
14岩手県7人0.54人50.36
15愛媛県7人0.50人49.53
16福岡県23人0.45人48.65
17兵庫県23人0.41人47.92
18茨城県12人0.41人47.82
19香川県4人0.41人47.76
20徳島県3人0.39人47.45
21三重県7人0.38人47.30
22福井県3人0.38人47.20
23富山県4人0.37人47.11
24福島県7人0.36人46.88
25鳥取県2人0.35人46.61
26宮城県8人0.34人46.57
27新潟県8人0.34人46.55
28岐阜県7人0.34人46.51
29千葉県21人0.34人46.47
30沖縄県4人0.28人45.39
31滋賀県4人0.28人45.37
32群馬県5人0.25人44.80
33愛知県17人0.23人44.33
34東京都29人0.22人44.14
35奈良県3人0.22人44.12
36大阪府19人0.22人44.08
37山口県3人0.21人44.01
38長野県4人0.19人43.58
39宮崎県2人0.18人43.39
40岡山県3人0.16人42.93
41栃木県3人0.15人42.85
42島根県1人0.14人42.68
43広島県4人0.14人42.66
44埼玉県9人0.13人42.35
45京都府3人0.12人42.16
46静岡県4人0.11人42.00
47神奈川県8人0.09人41.64
全国492人0.39人
単位人口:人口10万人あたり (2013)

他との相関 相関とは?

スポーツに関するその他の記事

10万あたり力士数の分布 (変動係数 0.9943)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
taku 2018/05/07
大相撲では興行上の理由により東京出身と公称する力士は少ないと言う話は聞いたが、偏差値はそんなに低くない。
2014-11-25 | スポーツ