都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別外国人研修生・技能実習生数

公開日:2015-12-22 | 最終更新日:2019-10-19
カテゴリ: 国際関係
都道府県別外国人研修生・技能実習生数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
法務省の在留外国人統計から外国人研修生・技能実習生数の都道府県別ランキング。外国人研修生・技能実習生とは国の制度である技能実習制度に基づいて日本で働く外国人のことであるが、低賃金労働者として酷使されるケースがあるなど、近年注目を集めている。

技能実習生には企業が海外の子会社などから技術研修のために受け入れる「企業単独型」と、業界団体や商工会などが受け入れて傘下の企業などで研修させる「団体監理型」のふたつがあり、ここでは後者の団体監理型研修生の人数(技能実習1号ロ、技能実習2号ロ)を比較している。

人数を比較すると
企業単独型 8840人
団体監理型 312122人
となっている。

技能実習制度 - Wikipedia
技能実習制度は、出入国管理及び難民認定法別表第一の二に定める「技能実習」の在留資格により日本に在留する外国人が報酬を伴う実習を行う制度である。企業等の実習実施機関が海外の現地法人、合弁企業や取引先企業の職員を受け入れて技能実習を実施する企業単独型と、商工会等の営利を目的としない監理団体が技能実習生を受け入れ、傘下の実習実施機関で技能実習を実施する団体監理型に大別することができる。

また、いずれの型についても、入国後1年目の技能等を修得する活動と、2・3年目の修得した技能等に習熟するための活動とに分けられており、技能実習の1年目を「技能実習1号」、2・3年目を「技能実習2号」、企業単独型の1年目を「技能実習1号イ」、団体監理型の1年目を「技能実習1号ロ」、企業単独型の2・3年目を「技能実習2号イ」、団体監理型の2・3年目を「技能実習2号ロ」と表記することがある


全国の団体監理型外国人研修生・技能実習生数は312,122人で、人口10万人あたり246.85人。研修生・実習生数が最も多いのは岐阜県で人口10万人あたり644.47人(偏差値75.0)。2位は富山県で540.57人。3位以下は三重県(534.67人)、福井県(532.30人)、茨城県(516.23人)の順。一方、最も研修生・実習生数が少ないのは東京都で人口10万人あたり61.24人(偏差値33.7)。これに秋田県(101.63人)、和歌山県(107.49人)、神奈川県(112.94人)、沖縄県(136.88人)と続いている。

分布地図を見ると実習生は本州中央部から北関東にかけて多い。

相関ランキングでは製造業従業者数製造業事業所数工業生産額と正の相関があり、製造業が盛んで工業生産額が高いところに実習生が多い。製造業が実習生の受け皿となっていることがうかがえる。

また、年間完全失業率と負の相関があり、失業率が低いところに実習生が多い。人手不足の穴を埋めるために実習生が活用されているようだ。
データ出典  在留外国人統計 2018

都道府県別外国人研修生・技能実習生数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県研修生・実習生数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1岐阜県12,870人644.47人74.96
2富山県5,676人540.57人67.61
3三重県9,576人534.67人67.19
4福井県4,120人532.30人67.02
5茨城県14,852人516.23人65.88
6香川県4,882人507.48人65.27
7広島県14,223人504.90人65.08
8群馬県8,630人442.11人60.64
9石川県5,030人440.07人60.50
10愛知県32,303人428.59人59.68
11岡山県7,967人419.76人59.06
12愛媛県5,493人406.29人58.10
13熊本県7,001人398.46人57.55
14徳島県2,696人366.30人55.28
15栃木県6,639人341.16人53.50
16滋賀県4,711人333.64人52.96
17静岡県11,917人325.69人52.40
18佐賀県2,550人311.36人51.39
19大分県3,520人307.69人51.13
20山口県4,175人304.75人50.92
21鹿児島県4,730人293.06人50.09
22宮崎県3,090人285.85人49.58
23島根県1,873人275.44人48.85
24鳥取県1,485人265.18人48.12
25長野県5,461人264.71人48.09
26千葉県14,780人236.29人46.07
27岩手県2,868人231.10人45.71
28高知県1,571人222.52人45.10
29福岡県10,757人210.63人44.26
30埼玉県15,238人207.89人44.06
31長崎県2,746人204.77人43.84
32山梨県1,663人203.55人43.76
33北海道10,513人198.88人43.43
34福島県3,630人194.74人43.13
35兵庫県10,226人186.47人42.55
36山形県1,978人181.47人42.20
37宮城県3,881人167.57人41.21
38青森県1,993人157.80人40.52
39奈良県2,104人157.13人40.47
40新潟県3,379人150.45人40.00
41京都府3,790人146.28人39.70
42大阪府12,716人144.29人39.56
43沖縄県1,982人136.88人39.04
44神奈川県10,364人112.94人37.35
45和歌山県1,005人107.49人36.96
46秋田県997人101.63人36.55
47東京都8,464人61.24人33.69
全国312,122人246.85人
単位人口:人口10万人あたり (2018)

他との相関 相関とは?

国際関係に関するその他の記事

10万あたり研修生・実習生数の分布 (変動係数 0.4844)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
2019-10-19 | 国際関係