都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別食糧自給率(生産額ベース)

公開日:2017-8-4 | 最終更新日:2017-8-4
カテゴリ: 農業
都道府県別食糧自給率(生産額ベース) - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
農林水産省より生産額ベースの食糧自給率ランキング。豊作・凶作による違いも考えられるので、直近5年間の平均値を比較している。

食糧自給率にはカロリーベース、生産額ベースがあり、違いは以下の通りとなっている。

カロリーベース総合食料自給率
「日本食品標準成分表2015」に基づき、重量を供給熱量に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。
これは、1人・1日当たり国産供給熱量を1人・1日当たり供給熱量で除したものに相当。

(例)カロリーベース総合食料自給率(平成27年度)
=1人1日当たり国産供給熱量(954kcal)/1人1日当たり供給熱量(2,417kcal)=39%


生産額ベース総合食料自給率
「農業物価統計」の農家庭先価格等に基づき、重量を金額に換算したうえで、各品目を足し上げて算出。
これは、食料の国内生産額を食料の国内消費仕向額で除したものに相当。

(例)生産額ベース総合食料自給率(平成27年度)
=食料の国内生産額(10.5兆円)/食料の国内消費仕向額(16.0兆円)=66%

カロリーベースの食糧自給率は食糧自給率(カロリーベース)を参照。

また、畜産物については外国産飼料で育てたものは国内産に含まれていない。

生産額ベースの食糧自給率の全国平均は66.4%。最も自給率が高いのは宮崎県で257.4%。2位は鹿児島県で240.8%。両県はグラム単価が高い畜産業が盛んなところであり、畜産が県の農業生産額を押し上げていると言えよう。3位以下は青森県、北海道、岩手県の順。

一方、最も自給率が低いのは東京都で3.8%。これに大阪府、神奈川県、京都府、埼玉県と続いており、都市部で自給率が低い。

分布地図を見ると地方で自給率が高い。

相関ランキングでは農業就業人口肉用牛飼育頭数豚飼育頭数と正の相関が高く、農業就業人口が多く畜産が盛んなところで生産額ベースの食糧自給率が高い。畜産はグラム単価が高いためと言えそうだ。

米作付面積との相関を見ると、カロリーベースの食糧自給率とは正の相関があるが、生産額ベースの食糧自給率とは相関がない。

一方、肉用牛畜産農家数豚畜産農家数との相関を見ると、生産額ベースの食糧自給率とは正の相関があるが、カロリーベースの食糧自給率とは相関がない。

これらのことから、カロリーベースの食糧自給率は米の生産との関連が強く、生産額ベースの食糧自給率は畜産との関連が強いと言えそうだ。

なお、都道府県別の自給率については農水省より
注:都道府県別食料自給率については、
1.データの制約から、各都道府県の生産・消費の実態を十分把握できていない部分があること、
2.各地域の自然・社会・経済的な諸条件が異なっていることから、その水準を各都道府県間で単純に比較できるものではないこと、
に留意願います。

と注意喚起されている。
データ出典  農林水産省 2014

都道府県別食糧自給率(生産額ベース)

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県自給率偏差値
並替  降順  昇順降順  昇順
1宮崎県257.4%76.56
2鹿児島県240.8%73.85
3青森県220.8%70.57
4北海道202.4%67.56
5岩手県175.6%63.18
6山形県164.2%61.32
7高知県154.8%59.78
8熊本県153.4%59.55
9佐賀県147.6%58.60
10長崎県138.6%57.13
11秋田県134.0%56.37
12徳島県131.0%55.88
13大分県130.0%55.72
14茨城県126.2%55.10
15長野県121.8%54.38
16愛媛県119.2%53.95
17鳥取県117.8%53.72
18栃木県114.8%53.23
19新潟県113.4%53.01
20和歌山県105.2%51.66
21島根県98.0%50.49
22群馬県94.0%49.83
23福島県92.8%49.64
24香川県89.4%49.08
25山梨県85.4%48.42
26宮城県84.0%48.20
27千葉県68.6%45.68
28三重県67.6%45.51
29岡山県63.6%44.86
30富山県63.4%44.83
31福井県55.4%43.52
32石川県55.0%43.45
33静岡県53.6%43.22
34沖縄県52.4%43.03
35岐阜県48.0%42.31
36山口県47.6%42.24
37福岡県42.2%41.36
38広島県37.8%40.64
39滋賀県36.8%40.47
40兵庫県35.8%40.31
41愛知県33.8%39.98
42奈良県25.4%38.61
43埼玉県22.6%38.15
44京都府22.2%38.09
45神奈川県13.0%36.58
46大阪府5.2%35.31
47東京都3.8%35.08
全国66.4%

他との相関 相関とは?

農業に関するその他の記事

自給率の分布 (変動係数 0.6433)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
2017-8-4 | 農業