都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別一等米比率

公開日:2010-2-3 | 最終更新日:2010-2-3
カテゴリ: 農業
都道府県別一等米比率 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
農水省の検査結果から水稲うるち玄米一等米比率ランキング。水稲うるち玄米とは普段たべている普通のお米のこと。

一等米比率
各都道府県産米などに1等米が占める割合。農林水産省は、農産物検査法に基づいて玄米を1〜3等と「規格外」の4等級に格付けしており、1等米は白く濁ったり実が細ったりしていないコメの割合が全体の70%以上を占めるものと定義されている。民間の登録検査機関(2007年度末で1425機関)が検査する。

となっている。食味等を分析する成分等検査とは違うが、美味しい米の判断基準のひとつとなるだろう。一等米比率都道府県別に毎年発表されているが、年によって作況が異なるため、2004年から2008年までの平均値で比較した。

一等米比率の全国平均は76.52%。一等米比率1位は長野県で94.52%。長野県は水稲10a当たり収量でも1位になっている。

2位以下は栃木県(92.18%)、千葉県(3位:90.68%)、岩手県(4位:90.56%)、奈良県(5位:90.46%)となっている。

米生産量日本一の北海道は87.16%で11位だが、近年、一等米比率が急速に向上している。北海道は寒冷地で冷害も多いため、美味しい米の栽培が難しいとされていたが、品種改良により品質が向上し、今では全国平均を上回る一等米比率となっている。

一方、魚沼産コシヒカリなどで有名な新潟県は72.66%で19位。これは全国平均を下回っている。米どころの北陸全体でも富山県が14位、福井県が16位と低迷しており、従来のイメージと異なっている。

日本農業新聞」1等米比率伸び悩む “北陸は米どころ”か 10年間ベスト10入りなし
 【いしかわ】北陸農政局の2008年産米穀検査結果(2月末現在)によると、北陸3県の1等米比率全国順位は富山の14位が最高で、1999年産以降10年間に1度もベスト10位入りできないことが確実な見通しになった。

 新潟を含めても2000年産の10位が最高で“北陸は米どころ”に疑問符が付きかねない状況になっている。

(中略)

 同農政局の1996年産以降の記録では、富山が同年3位、97年2位、98年7位と3年連続ベスト10入りし、石川は97年7位、福井は97年5位、98年4位と実績を挙げている。

 ところがこの10年間は、8年連続1位の長野をはじめ東北、北海道、関東勢がほとんどベスト10を占め、北陸勢の11位以下への固定化傾向が否めない。原因は災害、病虫害、土壌などの自然条件や検査基準、肥培管理技術など「複合要因があるので慎重に考えねばならないが、温暖化で登熟期の高温の影響はあるだろう」(農研機構中央農業総合研究センター北陸研究センター)という。


地域的に見ると東日本で一等米比率が高く、西日本で低い傾向がはっきりしている。米の登熟期(米が実る時期)に温度が高かったり、台風の被害にあったことなどが原因と見られている。
データ出典  山形県米の図書館 2008

都道府県別一等米比率

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県一等米比率偏差値
並替  降順  昇順降順  昇順
1長野県94.52%63.19
2栃木県92.18%62.30
3千葉県90.68%61.74
4岩手県90.56%61.69
5奈良県90.46%61.65
6福島県89.82%61.41
7山形県89.80%61.40
8秋田県88.42%60.88
9茨城県87.80%60.65
10山梨県87.42%60.50
11北海道87.16%60.40
12埼玉県86.68%60.22
13青森県83.80%59.13
14富山県81.98%58.45
15宮城県81.62%58.31
16福井県81.12%58.12
17石川県80.56%57.91
18広島県73.38%55.19
19新潟県72.66%54.92
20静岡県68.74%53.44
21京都府68.44%53.33
22大阪府68.42%53.32
23滋賀県66.58%52.62
24島根県62.32%51.01
25群馬県61.50%50.70
26兵庫県61.04%50.53
27鳥取県58.14%49.43
28愛知県57.14%49.05
29三重県52.54%47.31
30岡山県52.52%47.31
31岐阜県51.32%46.85
32徳島県47.88%45.55
33大分県46.56%45.05
34宮崎県37.44%41.60
35鹿児島県37.34%41.57
36愛媛県36.86%41.39
37和歌山県36.26%41.16
38山口県35.64%40.92
39熊本県27.50%37.85
40佐賀県26.32%37.40
41神奈川県25.12%36.95
42高知県22.10%35.80
43長崎県19.42%34.79
44福岡県17.40%34.03
45沖縄県14.74%33.02
46香川県8.92%30.82
47東京都4.42%29.12
全国76.52%

他との相関 相関とは?

農業に関するその他の記事

一等米比率の分布 (変動係数 0.4434)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
2010-2-3 | 農業