都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1486 ランキング掲載中

都道府県別若手医師数

公開日:2009-6-18 | 最終更新日:2016-1-27
カテゴリ: 保健・医療
都道府県別若手医師数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
厚生労働省の医師・歯科医師・薬剤師調査から若手医師数ランキング。ここでは同調査の34歳以下の現役医師を比較している。現役医師の定義は現役医師数参照。現役医師数に占める若手医師の割合は若手医師比率参照。

34歳以下の医師は58,838人で、人口10万人あたり46.30人の若手医師がいる計算になる。

最も若手医師が多いのは東京都で75.77人。2位は京都府で69.62人。以下、福岡県、岡山県と続いている。これらの4都府県は偏差値も高く、特に若手医師が多い。東京都、京都府、福岡県は都市部で若者に人気があるのが原因と思われるが、岡山県で若手医師が多いのが興味深い。岡山県は大学医学部数でも上位に入っており、医者を育てる環境が充実しているのだろうか。

一方、若手医師が最も少ないのは埼玉県で人口10万人あたり24.38人。これに新潟県、福島県、鹿児島県、宮崎県と続いている。

分布図を見ると総医師数と同様に概ね西高東低と言える。

相関ランキングでは女性医師数との相関が特に高い。女性医師が好む職場環境と若手医師が好む職場環境が似ているためだろうか。

研修医数と正の相関が高いのは研修医が若いためだ。

この他、大学生数と正の相関があり、大学生が多いところに若手医師が多い。

■追記
岡山県に若手医師が多い理由をツイッターで教えていただいた。

@uz_tw

@mi_sya

@uz_tw

さっそく両病院についてネットで調べてみた。

wikipedia:倉敷中央病院
京都大学との関係

大原孫三郎が病院設立に先立って、当時の京都大学総長で岡山の第三高等中学校医学部へ赴任したこともあった荒木寅三郎と基本方針を検討。その後、荒木によって京大医学部から多くの人材が派遣された。それ以来、京大医学部とは密接な関係が続いており、現在でも京大出身の医師が多く、小笠原院長や後述の光藤医師も京大出身である。

医療技術

病院の実績を評価する基準に手術件数があるが、多くの手術分野で中四国ではトップクラスにある。特に、光藤和明(みつどう・かずあき)が心カテーテル治療の分野では有名で、1982年(昭和57年)から1万9千例以上の実績がある。以前、台湾で光藤の治療を受けた李登輝元総統が、再度診察を受けるために、2001年(平成13年)4月、倉敷を訪れたことが全国ニュースで報じられ話題となった。


岡山市にある心臓病センター榊原病院も中四国一の心臓手術症例数を持ち、若手医師の研修先として人気が高い。

これらの病院が若い研修医を集めているため岡山県に若手医師が多いと言えそうだ。

都道府県別若手医師数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県医師数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1東京都10,145人75.77人81.50
2京都府1,817人69.62人75.58
3福岡県3,184人62.54人68.78
4岡山県1,187人61.69人67.96
5石川県670人57.96人64.37
6佐賀県465人55.69人62.19
7大阪府4,780人54.10人60.65
8沖縄県743人52.29人58.91
9和歌山県499人51.39人58.05
10福井県380人48.10人54.89
11徳島県356人46.60人53.44
12愛知県3,456人46.36人53.21
13神奈川県4,207人46.25人53.11
14香川県450人45.87人52.74
15栃木県904人45.66人52.54
16鳥取県257人44.77人51.69
17長崎県614人44.30人51.23
18島根県308人44.19人51.12
19高知県325人44.04人50.98
20兵庫県2,435人43.95人50.89
21滋賀県618人43.64人50.60
22秋田県449人43.30人50.27
23熊本県760人42.36人49.37
24広島県1,194人42.15人49.16
25宮城県976人41.92人48.94
26山形県469人41.47人48.51
27愛媛県576人41.29人48.33
28千葉県2,445人39.46人46.57
29静岡県1,425人38.46人45.61
30北海道2,062人38.19人45.35
31山梨県317人37.69人44.87
32岐阜県764人37.43人44.62
33長野県776人36.80人44.01
34富山県392人36.64人43.86
35奈良県489人35.54人42.80
36大分県412人35.18人42.46
37山口県493人35.01人42.30
38群馬県689人34.87人42.16
39岩手県447人34.81人42.10
40茨城県1,000人34.26人41.57
41三重県615人33.70人41.03
42青森県418人31.64人39.05
43宮崎県350人31.42人38.84
44鹿児島県517人31.00人38.43
45福島県564人29.15人36.65
46新潟県674人29.14人36.65
47埼玉県1,765人24.38人32.07
全国58,838人46.30人
単位人口:人口10万人あたり (2014)

他との相関 相関とは?

保健・医療に関するその他の記事

10万あたり医師数の分布 (変動係数 0.2416)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
2016-1-27 | 保健・医療