総務省の経済センサス‐基礎調査からクリーニング店店舗数ランキング。ここでは同調査で以下のように定義されている「普通洗濯業」の事業所数を比較している。
産業分類一覧(pdf)
なお、普通洗濯業にはコインランドリーは含まれていない。
クリーニング店の総店舗数は56,562軒で人口10万人あたり44.51軒。最も多いのは福井県で55.95軒。2位以下は山形県、山梨県、秋田県、青森県と日本海側各県が続いている。東北、北陸各県が上位10県中5県を占めており、これらの地域にクリーニング店が多い。一方、最も少ないのは沖縄県で28.85軒。この他、滋賀県、北海道、奈良県、島根県などが下位になっている。
地域的に見ると東北から日本海側にかけてクリーニング店が多い。ここは年間雪日数が多く、年間日照時間が短いところであり、クリーニングを利用することが多いのだろう。北海道は雪が多く、日照時間も短いわりにクリーニング店が少なく、北海道独自の選択事情があると思われる。この他、日照時間が長い東海や四国もクリーニング店が多く、日照時間とは別の事情があるようだ。
相関ランキングでは全国学力テストと正の相関が高い。東北や日本海側で数値が高い特徴が似ているためで、因果関係はないと思われる。
産業分類一覧(pdf)
衣服その他の繊維製品及び皮革製品を原型のまま洗濯する事業所並びに洗濯物の受取り及び引渡しを行う事業所をいう。
なお、普通洗濯業にはコインランドリーは含まれていない。
クリーニング店の総店舗数は56,562軒で人口10万人あたり44.51軒。最も多いのは福井県で55.95軒。2位以下は山形県、山梨県、秋田県、青森県と日本海側各県が続いている。東北、北陸各県が上位10県中5県を占めており、これらの地域にクリーニング店が多い。一方、最も少ないのは沖縄県で28.85軒。この他、滋賀県、北海道、奈良県、島根県などが下位になっている。
地域的に見ると東北から日本海側にかけてクリーニング店が多い。ここは年間雪日数が多く、年間日照時間が短いところであり、クリーニングを利用することが多いのだろう。北海道は雪が多く、日照時間も短いわりにクリーニング店が少なく、北海道独自の選択事情があると思われる。この他、日照時間が長い東海や四国もクリーニング店が多く、日照時間とは別の事情があるようだ。
相関ランキングでは全国学力テストと正の相関が高い。東北や日本海側で数値が高い特徴が似ているためで、因果関係はないと思われる。
データ出典 経済センサス‐基礎調査
こちらは人口10万人あたりの店舗数の順位です。総店舗数の順位はクリーニング店店舗数【総数順】参照
クリーニング店店舗数ランキング
「並替」の右横の「北/南」「↓/↑」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道 府県 | 店舗数 | 偏差値 | |
---|---|---|---|---|
総 数 | 人口10万人 あたり | |||
並替 | 北 南 | ↓ ↑ | ↓ ↑ | ↓ ↑ |
1 | 福井 | 442軒 | 55.95軒 | 68.83 |
2 | 山形 | 616軒 | 54.47軒 | 66.22 |
3 | 山梨 | 456軒 | 54.22軒 | 65.79 |
4 | 秋田 | 558軒 | 53.81軒 | 65.06 |
5 | 青森 | 710軒 | 53.75軒 | 64.95 |
6 | 岐阜 | 1,083軒 | 53.06軒 | 63.74 |
7 | 富山 | 567軒 | 52.99軒 | 63.62 |
8 | 静岡 | 1,890軒 | 51.01軒 | 60.13 |
9 | 宮崎 | 564軒 | 50.63軒 | 59.45 |
10 | 石川 | 584軒 | 50.52軒 | 59.26 |
11 | 岩手 | 647軒 | 50.39軒 | 59.03 |
12 | 東京 | 6,738軒 | 50.32軒 | 58.91 |
13 | 徳島 | 382軒 | 50.00軒 | 58.35 |
14 | 新潟 | 1,137軒 | 49.16軒 | 56.86 |
15 | 長崎 | 668軒 | 48.20軒 | 55.17 |
16 | 高知 | 349軒 | 47.29軒 | 53.57 |
17 | 京都 | 1,224軒 | 46.90軒 | 52.88 |
18 | 愛知 | 3,482軒 | 46.71軒 | 52.54 |
19 | 愛媛 | 643軒 | 46.09軒 | 51.46 |
20 | 香川 | 451軒 | 45.97軒 | 51.25 |
21 | 広島 | 1,294軒 | 45.68軒 | 50.72 |
22 | 福岡 | 2,316軒 | 45.49軒 | 50.40 |
23 | 山口 | 640軒 | 45.46軒 | 50.33 |
24 | 栃木 | 889軒 | 44.90軒 | 49.35 |
25 | 群馬 | 885軒 | 44.79軒 | 49.16 |
26 | 佐賀 | 369軒 | 44.19軒 | 48.11 |
27 | 埼玉 | 3,194軒 | 44.12軒 | 47.98 |
28 | 兵庫 | 2,433軒 | 43.91軒 | 47.61 |
29 | 鳥取 | 252軒 | 43.90軒 | 47.60 |
30 | 長野 | 919軒 | 43.58軒 | 47.02 |
31 | 鹿児島 | 717軒 | 42.99軒 | 45.98 |
32 | 大分 | 493軒 | 42.10軒 | 44.42 |
33 | 熊本 | 752軒 | 41.92軒 | 44.10 |
34 | 和歌山 | 405軒 | 41.71軒 | 43.73 |
35 | 福島 | 803軒 | 41.50軒 | 43.36 |
36 | 三重 | 757軒 | 41.48軒 | 43.33 |
37 | 宮城 | 956軒 | 41.07軒 | 42.60 |
38 | 神奈川 | 3,713軒 | 40.82軒 | 42.16 |
39 | 大阪 | 3,532軒 | 39.97軒 | 40.67 |
40 | 茨城 | 1,155軒 | 39.57軒 | 39.96 |
41 | 千葉 | 2,449軒 | 39.52軒 | 39.87 |
42 | 岡山 | 754軒 | 39.19軒 | 39.29 |
43 | 島根 | 271軒 | 38.88軒 | 38.75 |
44 | 奈良 | 522軒 | 37.94軒 | 37.08 |
45 | 北海道 | 1,984軒 | 36.74軒 | 34.97 |
46 | 滋賀 | 507軒 | 35.81軒 | 33.32 |
47 | 沖縄 | 410軒 | 28.85軒 | 21.07 |
全国 | 56,562軒 | 44.51軒 | ||
単位人口:人口10万人あたり (2014) |