都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1486 ランキング掲載中

都道府県別銭湯数

公開日:2013-4-1 | 最終更新日:2016-6-2
カテゴリ: その他の店舗
都道府県別銭湯数 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
総務省の経済センサス‐基礎調査から銭湯数ランキング。ここでは同調査で以下のように定義されている「一般公衆浴場業」の事業所数を比較している。

産業分類一覧
日常生活の用に供するため,公衆又は特定多数人を対象として入浴させるもので,公衆浴場入浴料金の統制額の指定等に関する省令(昭和32 年厚生省令第38 号)に基づく都道府県知事の統制をうけ,かつ,当該施設の配置について公衆浴場法第2条第3項に基づく都道府県の条例による規制の対象となっている事業所をいう。

いわゆる昔ながらの銭湯のことで、スーパー銭湯や日帰り温泉施設、スパなどは含まれていない。

全国の銭湯は3,450軒で、人口10万人あたり2.72軒。最も多いのは青森県で8.40軒。2位以下は富山県、鹿児島県、大分県、大阪府と続いている。一方、最も銭湯が少ないのは沖縄県で人口10万人あたり0.14軒。


分布図を見ると北陸から関西にかけて銭湯が多い。この他、ひとり暮らしが多い東京や、寒さが厳しい北海道、青森に銭湯が多い。

北陸に先頭が多いことに関して、興味深い情報がある。

【銭湯の経営者に北陸出身者が多い理由?】
銭湯の経営者には、石川県出身者が多い。とくに、東京の銭湯の初代経営者の場合、石川・富山の北陸2県と隣接する新潟県の出身者を合わせると、全体の7〜8割にのぼったという。

 もともと、北陸は昔から出稼ぎの多い地域だった。また、江戸時代から明治時代にかけて、北陸から東京に出て、大工、左官。また、古本屋、豆腐屋、銭湯を経営する人が多かった。

 そして、東京や大阪で銭湯を開業すると、身内や知り合いを呼び寄せた。帳簿をまかせるなら、信頼のできる身内が一番というわけだ。さらに、仕事を覚えた彼らが、のれん分けの形で新たに開業して、北陸出身者の経営する銭湯がますます増えていった。

 しかも、北陸の人たちは、出身地別に団結力が強く、仲間内での資金の融通もし合っていた。そういう助け合いを利用して銭湯を開業する人も多く、さらに北陸出身の銭湯経営者が増えていった。


北陸銭湯人の登場
入浴上の乱れと風紀上から「入込湯・薬湯禁止令」が出された。(略)「入込湯・薬湯禁止令」で利用する人の減った銭湯だったが、湯屋株を手に入れたり、仕手方となった北陸人の実直な勤勉さによって江戸の銭湯は切り盛りされ生き残った。現に銭湯を切り盛りした人々は能登の海産物、氷見の反物、富山の売薬、塩、鏡磨きなど行商・出稼ぎで養った辛苦をもとに、安定した湯屋稼業に突進した。


このように北陸と銭湯とは深いつながりがあるようだ。

相関ランキングでは相関係数が高いランキングがあまりなく、他のランキングとの因果関係は見あたらない。
データ出典  経済センサス‐基礎調査 2014

都道府県別銭湯数

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県銭湯数偏差値
 総 数 人口10万人
あたり
並替  降順  昇順降順  昇順降順  昇順
1青森県111軒8.40軒78.53
2富山県86軒8.04軒76.73
3鹿児島県123軒7.37軒73.48
4大分県76軒6.49軒69.14
5大阪府509軒5.76軒65.56
6京都府146軒5.59軒64.74
7石川県64軒5.54軒64.46
8北海道284軒5.26軒63.10
9東京都624軒4.66軒60.15
10和歌山県30軒3.09軒52.45
11長野県64軒3.04軒52.18
12愛媛県42軒3.01軒52.06
13徳島県22軒2.88軒51.42
14鳥取県16軒2.79軒50.96
15福井県21軒2.66軒50.33
16山形県30軒2.65軒50.30
17兵庫県142軒2.56軒49.86
18熊本県44軒2.45軒49.32
19山梨県20軒2.38軒48.95
20香川県22軒2.24軒48.29
21三重県40軒2.19軒48.04
22奈良県30軒2.18軒47.98
23秋田県22軒2.12軒47.69
24群馬県41軒2.08軒47.46
25神奈川県185軒2.03軒47.26
26岩手県25軒1.95軒46.83
27山口県24軒1.71軒45.65
28愛知県117軒1.57軒44.98
29滋賀県21軒1.48軒44.56
30広島県40軒1.41軒44.21
31新潟県32軒1.38軒44.07
32福島県26軒1.34軒43.87
33岐阜県27軒1.32軒43.77
34長崎県18軒1.30軒43.65
35宮崎県13軒1.17軒43.01
36静岡県43軒1.16軒42.98
37岡山県21軒1.09軒42.63
38福岡県52軒1.02軒42.29
39千葉県62軒1.00軒42.19
40栃木県19軒0.96軒41.99
41埼玉県67軒0.93軒41.82
42佐賀県7軒0.84軒41.39
43高知県6軒0.81軒41.27
44宮城県18軒0.77軒41.07
45島根県4軒0.57軒40.09
46茨城県12軒0.41軒39.29
47沖縄県2軒0.14軒37.97
全国3,450軒2.72軒
単位人口:人口10万人あたり (2014)

他との相関 相関とは?

その他の店舗に関するその他の記事

10万あたり銭湯数の分布 (変動係数 0.7859)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)