家計調査には県庁所在地と政令指定都市の数値が掲載されており、複数の調査都市がある県はそれぞれの値を人口比で按分した数値を、それ以外の県は県庁所在地の数値を県の支出としている。また、年による変動が考えられるので2014年~2018年の平均値をとっている。
ここでいう「おにぎり」とは家計調査の「おにぎり・その他」のことで、コンビニやスーパーで売っているおにぎりや、赤飯、山菜おこわなどご飯類が含まれる。
おにぎり消費量の全国平均は3,659円。購入量が最も多いのは東京都で4,771円(偏差値68.5)。2位は栃木県で4,680円。3位以下は岐阜県(4,591円)、福島県(4,535円)、長野県(4,477円)の順。一方、最も購入量が少ないのは長崎県で2,541円(偏差値32.7)。これに熊本県(2,556円)、鹿児島県(2,667円)、山口県(2,710円)、青森県(2,770円)と続いている。下位10県中、5県を九州が占めており、九州で消費量が少ない。
分布図を見ると岐阜県から福島県にかけての本州中央部で消費量が多く、両端に近づくほど消費量が少ない同心円状になっている。
相関ランキングでは
すし外食費用や
せんべい消費量、
もち消費量と正の相関があり、これらの費用が高いところでおにぎりの消費量も多い。どれも米をベースにした食べ物であり、本州中央部は米をアレンジして食べるのが好きなようだ。
逆に
生鮮肉消費量とは負の相関があり、こういったエリアは肉の消費量が少ない。