総務省の家計調査から都道府県別スナック菓子消費量ランキング。家計調査は全国から9000世帯を抽出して調査しており、この中から単身世帯を除いた二人以上の世帯のスナック菓子購入量を調べた。一般世帯では購入量と消費量はほぼ同じと考えて、ここでは消費量としている。都道府県別支出は県庁所在地のみを抽出しており、各県の消費動向もこれをベースに計算されている。当サイトでもこれにならい、県庁所在地のデータを各都道府県のデータとした。数値は2010年〜2012年の平均値で単位は円。
データ出典 家計調査
□ スナック菓子消費量ランキング
「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位 | 都道府県 | 消費量 | 偏差値 |
---|---|---|---|
並替 | 北 南 | 降順 昇順 | 降順 昇順 |
1 | 鳥取県 | 6,581円 | 73.46 |
2 | 山口県 | 6,435円 | 71.87 |
3 | 島根県 | 6,172円 | 69.01 |
4 | 石川県 | 5,861円 | 65.63 |
5 | 高知県 | 5,651円 | 63.34 |
6 | 青森県 | 5,584円 | 62.61 |
7 | 沖縄県 | 5,450円 | 61.15 |
8 | 香川県 | 5,431円 | 60.95 |
9 | 佐賀県 | 5,405円 | 60.66 |
10 | 愛媛県 | 5,315円 | 59.68 |
11 | 岐阜県 | 5,040円 | 56.69 |
12 | 山梨県 | 4,897円 | 55.14 |
13 | 奈良県 | 4,892円 | 55.08 |
14 | 長野県 | 4,880円 | 54.95 |
15 | 宮城県 | 4,872円 | 54.86 |
16 | 大分県 | 4,786円 | 53.93 |
17 | 熊本県 | 4,729円 | 53.31 |
18 | 福井県 | 4,645円 | 52.39 |
19 | 静岡県 | 4,635円 | 52.28 |
20 | 宮崎県 | 4,544円 | 51.29 |
21 | 北海道 | 4,492円 | 50.73 |
22 | 富山県 | 4,467円 | 50.46 |
23 | 愛知県 | 4,453円 | 50.30 |
24 | 徳島県 | 4,435円 | 50.11 |
25 | 栃木県 | 4,392円 | 49.64 |
26 | 鹿児島県 | 4,349円 | 49.17 |
27 | 山形県 | 4,269円 | 48.30 |
28 | 新潟県 | 4,168円 | 47.20 |
29 | 滋賀県 | 4,164円 | 47.16 |
30 | 秋田県 | 4,072円 | 46.16 |
31 | 岩手県 | 4,038円 | 45.79 |
32 | 茨城県 | 4,025円 | 45.65 |
33 | 福島県 | 3,934円 | 44.66 |
34 | 岡山県 | 3,720円 | 42.33 |
35 | 神奈川県 | 3,665円 | 41.73 |
36 | 広島県 | 3,488円 | 39.80 |
37 | 東京都 | 3,455円 | 39.44 |
38 | 三重県 | 3,442円 | 39.30 |
39 | 京都府 | 3,415円 | 39.01 |
40 | 群馬県 | 3,388円 | 38.71 |
41 | 埼玉県 | 3,363円 | 38.44 |
42 | 長崎県 | 3,356円 | 38.37 |
43 | 千葉県 | 3,351円 | 38.31 |
44 | 福岡県 | 3,299円 | 37.75 |
45 | 兵庫県 | 3,017円 | 34.68 |
46 | 和歌山県 | 2,984円 | 34.32 |
47 | 大阪府 | 2,972円 | 34.19 |
全国 | 4,081円 |