家計調査には県庁所在地と政令指定都市の数値が掲載されており、複数の調査都市がある県はそれぞれの値を人口比で按分した数値を、それ以外の県は県庁所在地の数値を県の支出としている。また、年による変動が考えられるので2014年~2018年の平均値をとっている。
家計調査における「しゅうまい」とは食べられる状態のしゅうまいか生のしゅうまいで、冷凍しゅうまいは含まれない。また、レストランや食堂で食べたり持ち帰ったりしたしゅうまいも含まれていないので注意されたい。
しゅうまい消費量の全国平均は1,022円。購入量が最も多いのは神奈川県で2,378円(偏差値91.0)。全国平均の2.3倍としゅうまい王国横浜にふさわしい結果と言えよう。
2位は東京都で1,616円。3位以下は埼玉県(1,462円)、静岡県(1,346円)、佐賀県(1,327円)の順。一方、最も購入量が少ないのは沖縄県で369円(偏差値37.0)。これに鹿児島県(385円)、宮崎県(417円)、大分県(452円)、愛媛県(476円)と続いている。
分布地図を見ると首都圏で消費量が多く、そこから離れるほど消費量が少なくなっているが、佐賀県の消費量が多いのが目立っている。他の九州各県が600円以下なのに対して佐賀県の消費量は1,327円と多い。佐賀県の名産である、いかしゅうまいの影響だろうか。
相関ランキングでは
最低賃金や
家賃と正の相関があり、最低賃金や家賃が高い都市部でしゅうまいの消費量が多い。首都圏が上位を占める分布構造のためと思われる。
また
レタス消費量とも正の相関があり、レタス消費量が多いところはしゅうまいの消費量が多い。せいろでしゅうまいを蒸すときにレタスを敷いたりするので面白い相関だ。