都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1478 ランキング掲載中

都道府県別うどん・そば消費量

公開日:2010-2-10 | 最終更新日:2017-11-15
カテゴリ: 食生活
都道府県別うどん・そば消費量 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
総務省の家計調査から都道府県別うどん・そば消費量ランキング。家計調査は全国から9000世帯を抽出して調査しており、この中から単身世帯を除いた二人以上の世帯の購入量を調べた。一般世帯における購入量と消費量はほぼ同じと考えて、ここでは消費量としている。家計調査には県庁所在地と政令指定都市の数値が掲載されており、政令指定都市がある県は政令指定都市と県庁所在地の平均値を、政令指定都市がない県は県庁所在地の数値を県の消費量としている。また、年による変動が考えられるので2012年から2016年の平均値をとっている。

家計調査には「生うどん・そば」と「乾うどん・そば」の2項目があり、その購入金額の合計を比較している。ここで言う「うどん・そば」は「小麦粉,そば粉などの穀類の粉を原料として,線状,板状,棒状などに成形し,工業的加工を施したもの。」とされ、きしめんやほうとうも例示されていることから沖縄そばもここに含まれると思われる。

1世帯あたり年間消費量の全国平均は6,128円。購入金額が最も多いのは香川県で12,343円(偏差値96.8)。全国平均の2倍と突出し、偏差値も高い。さすが讃岐うどんの本場だ。

2位は秋田県で9,034円。3位以下は山形県(7,756円)、群馬県(7,379円)、京都府(7,110円)の順。関西と中国、四国で高いのはうどんの消費量の影響で、中部地方や東北で高いのはそばの影響と思われる。

一方、最も購入金額が少ないのは沖縄県で3,230円(偏差値29.6)。これに長崎県(4,198円)、熊本県(4,250円)、宮崎県(4,317円)、大分県(4,339円)と続いている。

うどんとそばに分けて調べることで、両者の地域性を知りたいところだが、都道府県別消費量の資料がないため今回のような結果となった。資料をご存じの方は教えていただきたい。

相関ランキングを見るとうどん屋店舗数と正の相関関係がある。うどん屋が多い地域ほど、うどん・そば消費量が多いことを示しており、うどんの消費量がうどん・そば全体の消費量に大きな影響を与えているようだ。

ちなみにそば屋店舗数とはほとんど相関関係はなかった。
データ出典  家計調査 2016

都道府県別うどん・そば消費量

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県購入金額偏差値
並替  降順  昇順降順  昇順
1香川県12,343円96.81
2秋田県9,034円72.41
3山形県7,756円62.98
4群馬県7,379円60.20
5京都府7,110円58.22
6山梨県6,865円56.41
7長野県6,854円56.33
8栃木県6,806円55.97
9愛知県6,611円54.54
10埼玉県6,610円54.53
11愛媛県6,582円54.32
12富山県6,436円53.24
13奈良県6,429円53.19
14兵庫県6,424円53.16
15岩手県6,386円52.88
16石川県6,314円52.34
17大阪府6,164円51.24
18広島県6,099円50.76
19神奈川県6,098円50.75
20福井県6,020円50.18
21島根県5,989円49.95
22徳島県5,987円49.93
23岡山県5,964円49.76
24滋賀県5,847円48.90
25新潟県5,739円48.10
26和歌山県5,721円47.97
27三重県5,688円47.73
28宮城県5,673円47.62
29福島県5,614円47.18
30高知県5,470円46.12
31東京都5,451円45.98
32北海道5,416円45.72
33鳥取県5,398円45.59
34茨城県5,397円45.58
35静岡県5,381円45.46
36青森県5,355円45.27
37山口県5,322円45.03
38岐阜県5,295円44.83
39千葉県5,242円44.44
40佐賀県5,134円43.64
41鹿児島県5,084円43.27
42福岡県4,995円42.62
43大分県4,339円37.78
44宮崎県4,317円37.62
45熊本県4,250円37.12
46長崎県4,198円36.74
47沖縄県3,230円29.60
全国6,064円

他との相関 相関とは?

食生活に関するその他の記事

購入金額の分布 (変動係数 0.2261)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
ふさふさ 2017/12/29
香川では単価も安いだろうから金額以上の差がある気がする
odomon 2016/06/02
ゆんちょさん

家計調査のサイトでは、うどん・そばに含まれる例として「玉うどん、玉そば、きしめん、ほうとう、冷麦、そうめん、干そば」があげられていました。沖縄そばは書かれていませんでしたが、入っていそうです。
ゆんちょ 2016/05/30
沖縄そばはカウントに入っているのでしょうか?
odomon 2015/01/21
埼玉のうどん好きさん

別々に集計できたら面白い結果になるかと思いますが、残念ながら両者を分けた統計が存在しないんです。
埼玉のうどん好き 2015/01/19
うどんとそばとで一緒にカウントしているのが気に入りません。
ラーメンとスパゲッティを一緒にしているようなもの。
出来れば別々の統計をお願いしたい。
Udon 2014/01/12
秋田県は日本三大うどんの稲庭うどんがあるからでしょうか。
テヘペロ 2012/08/29
熊本だけど うどんは食うよ。肉うどん
蕎麦は店で食べたことが無い。
2017-11-15 | 食生活