家計調査には県庁所在地と政令指定都市の数値が掲載されており、複数の調査都市がある県はそれぞれの値を人口比で按分した数値を、それ以外の県は県庁所在地の数値を県の消費量としている。また、年による変動が考えられるので2014年~2018年の平均値をとっている。
お菓子消費量の全国平均は82,726円。購入量が最も多いのは石川県で101,382円(偏差値76.8)。2位は山形県で94,860円。3位以下は福島県(93,818円)、愛知県(90,547円)、奈良県(90,467円)の順。一方、最も購入量が少ないのは沖縄県で65,595円(偏差値22.6)。これに和歌山県(70,733円)、宮崎県(70,898円)、長崎県(76,985円)、鹿児島県(77,012円)と続いている。
分布地図を見ると、東日本で消費量が多く、西日本で少ない東高西低型。
相関ランキングでは
せんべい消費量や
プリン消費量など、菓子類各品目との正の相関が高い。
また、
子育て世帯年収と正の相関があり、
貧困率や
父子・母子家庭数と負の相関があることから、ひとり親家庭が少なく豊かな子育て世帯が多いところでお菓子の消費量が多い。子どもにたくさんお菓子を買ってあげることができるためか。