都道府県別統計を比較した都道府県ランキング。1471 ランキング掲載中

都道府県別昆布消費量

公開日:2012-8-23 | 最終更新日:2020-7-9
カテゴリ: 食生活
都道府県別昆布消費量 - とどラン 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
総務省の家計調査から昆布消費量の都道府県別ランキング。家計調査は全国から10000世帯を抽出して調査しており、この中から単身世帯を除いた二人以上の世帯の購入量を比較している。一般世帯における購入量と消費量はほぼ同じと考えて、ここでは消費量としている。

家計調査には県庁所在地と政令指定都市の数値が掲載されており、複数の調査都市がある県はそれぞれの値を人口比で按分した数値を、それ以外の県は県庁所在地の数値を県の消費量としている。また、年による変動が考えられるので2014年~2018年の平均値をとっている。

昆布消費量の全国平均は296g。消費量が最も多いのは岩手県で657g(偏差値80.3)。2位は青森県で631g。3位以下は山形県(565g)、富山県(534g)、宮城県(462g)の順。一方、最も消費量が少ないのは宮崎県で171g(偏差値36.5)。これに熊本県(198g)、兵庫県(200g)、徳島県(202g)、愛媛県(205g)と続いている。

以前は消費量一位だった富山県だが、近年は岩手県や青森県に抜かれて順位が低下している。

昆布生活
富山市の消費量が多い理由としては、昆布が日本各地に広がっていった経過が関係あります。富山は江戸時代に海運業で栄え、昆布を蝦夷(北海道)から大阪に運んでいた北前船の中継地点として、大量の昆布が北海道から富山に運び込まれました。

そのため富山では昆布を使った郷土料理が多く作られるようになりその名残が現在まで残って、このように消費が多くなっているのだと思われます。コンビニで「とろろ昆布」のおにぎりが売られているなど富山は昆布の消費量日本一を誇っています。


分布図を見ると、北前船の寄港地が多かった日本海沿岸は昆布の消費量が多く、北前船が昆布文化の普及に影響していると言えそうだ。

この他、魚介類消費量が少ない沖縄県で消費量が多いのが目立っている。沖縄で昆布が食べられるようになったのも江戸時代からで、これも貿易と関係がある。

目からウロコの琉球・沖縄史昆布と富山のクスリ売り
昆布の流通網と結びついていたのが富山のクスリ売りでした。彼らは東北から九州の薩摩まで販路を広げてクスリを売っていました。その富山のクスリ売りが目をつけたのが、琉球が中国からもたらす漢方薬の原料です。琉球は中国から大量の漢方薬の原料を輸入していて、クスリ売りにとって貴重な漢方薬はノドから手が出るほど欲しいものでした。そこで富山のクスリ売りは薩摩を通じて、日本海ルートでもたらされる昆布を代価に琉球の漢方薬をゲットしたのです。


相関ランキングを見ると、年間雪日数と正の相関があり、年間日照時間と負の相関があることから、雪が多く日照時間が短い北日本で昆布の消費量が多い。

また、もやし消費量わかめ消費量りんご消費量イカ消費量などと正の相関があり、昆布の消費量が多いところはこれらの消費量も多い。
データ出典  総務省:家計調査 2018

都道府県別昆布消費量

「並替」の右横の「北/南」「降順/昇順」をクリックすると並べ替え表示します。
順位都道府県消費量偏差値
並替  降順  昇順降順  昇順
1岩手県657g80.35
2青森県631g78.00
3山形県565g72.05
4富山県534g69.25
5宮城県462g62.76
6秋田県441g60.86
7島根県410g58.07
8高知県406g57.71
9石川県404g57.53
10大分県387g55.99
11福井県386g55.90
12群馬県378g55.18
12長崎県378g55.18
14新潟県372g54.64
15沖縄県355g53.11
16栃木県352g52.84
17福島県349g52.57
18長野県340g51.75
19神奈川県323g50.22
20千葉県317g49.68
21滋賀県300g48.15
22京都府293g47.51
23東京都287g46.97
24大阪府286g46.88
25埼玉県283g46.61
26茨城県280g46.34
27福岡県273g45.71
28三重県272g45.62
29佐賀県268g45.26
30静岡県260g44.54
30香川県260g44.54
32愛知県256g44.18
33岐阜県253g43.91
33奈良県253g43.91
35広島県248g43.46
36岡山県242g42.91
37山口県234g42.19
38鹿児島県228g41.65
39北海道224g41.29
40山梨県219g40.84
41和歌山県216g40.57
42鳥取県208g39.85
43愛媛県205g39.58
44徳島県202g39.31
45兵庫県200g39.13
46熊本県198g38.95
47宮崎県171g36.51
全国296g

他との相関 相関とは?

食生活に関するその他の記事

消費量の分布 (変動係数 0.3458)

分布図

この記事を見た人はこちらも見ています

コメント

お名前

コメント内でタグは使えません。(現在、5分以内の連続書込を制限しています)
アドレス(迷惑コメント対策用ですので入力しないでください)
T-Pureco 2020/05/10
非常に素晴らしいデータですね。こんなサイトがあるとは知りませんでした。
なんか昆布の消費量と新型コロナの罹患率に逆相関があるように感じますね。もしかしたら大発見じゃないですか。
2020-7-9 | 食生活